【神社雑学】神無月のお詣りの仕方
ご訪問ありがとうございます。
着付け講師10年目、開業当初からリピート率95%の選ばれて愛され続ける着付け教室を主宰
着物を通して笑顔や自信溢れる女性を全世界に増やすため
京都から世界へ
オンライン着付けレッスンはもちろんのこと全世界の着付け講師養成もしています
こちらでは、<加速度的に夢を叶える秘訣>を発信していきます。
神社雑学
月に2回、神社にお詣りをするようになり、
ふと気づきました。
神無月(10月)のお詣りはどうしたらいいのかな?
※神無月(10月)は、
「縁結び会議」を行うため
国の神様が出雲大社に大集合される月なので、
出雲地方の神社以外には、神様はいらっしゃらないといわれている
ということで調べてみました
神無月と神在月
10月は「神無月(かんなづき)」にあたります。
これは旧暦なので、新暦では11月が神無月にあたります。
全国の神々は旧暦10月11日から17日まで7日間、
出雲に少しずつ集まっていかれます。
出雲に集まって、
「誰の願いを叶えるか」
「縁結びはどうするか」
などを相談するための会議が開かれるそうです。
このことから出雲では
「神在月(かみあるづき)」と呼ばれています。
出雲での神有月のスケジュールは
旧暦10月10日の神迎神事から始まり、
10月11日から17日までの7日間、
神在祭や縁結び大祭など一連の神事が執り行われます。
出雲での2024年の神在祭スケジュールは次の通りです。
■神迎神事・神迎祭:2024年11月10日(日)
■神在祭:2024年11月11日(月)・15日(金)・17日(日)
■縁結大祭:2024年11月15日(金)・17日(日)
■神等去出祭:2024年11月17日(日)・26日(火)
スケジュールが良くわからないことになってますが、
近所の神社では、10月も11月も祭事が行われています。
加えて、
神様が会議で出かけているものの、
空っぽというわけではないそうです。
ですので、
神無月も変わらず、お詣りには行きます。
いつもは人気の多い下鴨神社。
人気が少ないと、
いつもより、浄化作用が高いようにも感じます。
昨日の下鴨神社。
昨日は言社月次祭の日でした(何かしらんけど・笑)
神無月のお願いの仕方
神無月は、
神様が出雲大社に集まって会議をするため、
この間、他の神社には神様がご不在になります。
とはいえ、神社が空っぽというわけではなく、
ご神職の方もいますし、
神様の留守番役を引き受けているお使いがあります。
注連縄がしてある御神木は、
留守中に神社を訪れる人を守り、
願いを神様の代わりに聞いて神様に届けます。
参拝後に御神木に立ち寄り、
「神様に〜とお伝えください」と伝言を頼むのが正しいお願いの仕方です。
そして、
出雲大社に直接お願いしに行く場合についてもメモっておきます。
(来週行くので調べてのをメモっておきます)
出雲大社へのお詣り
神在月の出雲大社に直接訪れて神様にお願いをすることができます。
そもそもこの時期の神様の集まりは、
願い事を叶えるかどうか、どの人の願いを叶えるかを相談するものです。
そのため、11月に直接お祈りしに行くよりは、
10月に事前にお願いしておくと、
11月の会議で相談してもらえる可能性が高まり、
願いが叶いやすくなるとも言われています。
また、神在月は全国の神様が一堂に会する神聖な時期であるため、
出雲神社自体のパワーも格段にアップしているため、
10〜11月に訪れると特にご利益が期待できるそうです。
・神無月の新暦は10月1日~10月末。
古い神社は旧暦でみる
(2021年は、11月5日~12月3日←年によって変動あり)
・神無月は御神木にお詣りするとよい
ご案内
今日の装いを着物に変えたら 普通の日が特別な一日に
【きもの美人塾】
ご質問などありましたら、お気軽にお問い合わせください。
着付けも人生も思いのままに
心に花咲く®プロジェクト
葵桜®きもの着付け教室
松嵜まゆみ
いつも、応援ありがとうございます。
いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。
ご提供中のメニュー
├ 募集中のレッスン
├ 募集中のイベント
お問い合わせ/お申し込み
├ お問い合わせ
├ お申し込み
その他のページ(フォロー大歓迎です)
├ Facebook(活動記録)
├ Instagram(きものコーデ)
├ 公式LINE(教室からのお知らせ)
├ ホームページ(教室情報)
├ 公式ブログ(きもの情報大公開)
販売商品のお知らせ
├ 生徒さんの声から生まれた150パターンから選べるレース着物
├【着付け講師松嵜まゆみ先生監修】着付け小物セット(京都きもの町)
お仕事のご依頼はこちらからお願いします。
▶ お問い合わせ