【神社雑学】遠くの神社にお詣り行くときは、必ず家に一番近い神社にお詣りに行ってから

 

ご訪問ありがとうございます。

 

葵桜®きもの着付け教室 代表 松嵜まゆみです

 

着付け講師10年目、開業当初からリピート率95%の選ばれて愛され続ける着付け教室を主宰

 

着物を通して笑顔や自信溢れる女性を全世界に増やすため
京都から世界へ

 

オンライン着付けレッスンはもちろんのこと全世界の着付け講師養成もしています
 

こちらでは、<加速度的に夢を叶える秘訣>を発信していきます。

教室の様子・レッスンの様子はこちらから

 

 

はじめに 自己紹介 メニュー 受講生の声 アクセス

 

 

 

神社雑学

 

先日、神社マスターから神社のことを学んできました。

 

その際に教えてもらった「神社雑学」

 

とても興味深かったので、こちらでもシェアしておきます。

 

 

遠くの神社にお詣り行くときは、必ず家に一番近い神社にお詣りに行ってから

 

問)行きたい神様に自由に会いに行けばよい

答)×

 

観光などで遠方の神社に行くときは、

まず、家から近い神社にお詣りに行くこと

 

 

これは、実際、参加者さんの中で、めちゃくちゃそういうのに敏感な人は、

神社ツアーに行くたびに頭痛がするそうで、そのご相談からの回答でした。

 

解説

その土地の神様に守られていることを知ること

 

神社にお詣りに行く目的は、

その土地に住まわせてももらっていることへの感謝

その土地でお商売をさせてもらっていることへの感謝

を伝えること。

(お願い事をする場所ではない)

 

 

ちなみに我が家は、

家と同じ番地に、祠(小さな神社)が立っています。

 

(隣の家と我が家に食い込んでいるような状態で建てられてる

↑順番で言うと当然私たちの家が後からお邪魔したわけですが)

 

これは、町内の守り神として建てられてはいるけれど、

まぎれもなく、我が家を守ってくれているとのこと。

 

 

まさに私は、時々、そこの神様に守られているような不思議な現象が起きたり、

神様怒ってはるなっていうようなことも突然起きるのは、

そういうことだったのですね。

 

神様のパワーの大きさは、敷地の大きさではないから、

小さくても大切にしないといけないとのことで、

 

明日から、毎日お詣りします。

 

 

そして、以前から古びていることが気になっていたから、

修繕費を寄付できるくらい稼ぎますね。

 

 

 

ご案内

今日の装いを着物に変えたら 普通の日が特別な一日に

 

【きもの美人塾】

桜**初心者向けの着付けレッスン(対面レッスン)

桜**遠方の方向けの初級コース(オンライン着付けレッスン)

 

ご質問などありましたら、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ・お申し込み

 

公式LINEからのお問い合わせはこちららからどうぞ。

友だち追加

 

 

着付けも人生も思いのままに

心に花咲く®プロジェクト

葵桜®きもの着付け教室

松嵜まゆみ

 

いつも、応援ありがとうございます。

いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。 

ブログランキング・にほんブログ村へ 

 

 

桜**ご提供中のメニュー

├ きもの美人塾(着付けレッスン) 

├ 愛され講師塾(ビジネス講座) 

├ 募集中のレッスン 

├ 募集中のイベント

 

桜** お問い合わせ/お申し込み

├ お問い合わせ 

├ お申し込み前のご確認事項 

├ お申し込み

 

桜** その他のページ(フォロー大歓迎です)

├ facebookFacebook(活動記録)

├ InstagramInstagram(きものコーデ)

├ LINE公式LINE(教室からのお知らせ)

├ PCホームページ(教室情報)

PC公式ブログ(きもの情報大公開)

 

桜** 販売商品のお知らせ

生徒さんの声から生まれた150パターンから選べるレース着物

【着付け講師松嵜まゆみ先生監修】着付け小物セット(京都きもの町) 

 


 

 

 

 

 

 

お仕事のご依頼はこちらからお願いします。

▶ お問い合わせ