自分の教室のコピーではなくて、伴走型のコンサルでクライアントの独自性を引き出す
連日のコンサル三昧。
今日は、「講師養成講座」を作りたいという方に向けて、
ビジネスコーチ養成講座、改め ビジネスコンサルタント養成講座でした。
前回、やり直しを命じた(笑)告知文が、ぐんと洗練されて、
エネルギーも乗っていて、とてもいいものに変身してきました。
自分の言葉で書くって大事✨
実際、今回の受講生さんは、
すでに「講師養成講座を受けたい」ということでお問い合わせがあるので、
告知文は書けなくてもいいのです。
だけど、告知文の書き方を知らなくて、
講師養成講座をするとなると、
自分の教室の告知文とか、いいなと思ったやつをコピーしタラいいよ。って教えることのいなる。
(実際私が受けた着付け講師養成講座がそうでした)
そして、今すでにお申し込みいただいている方以外にも、ラブレターとして告知文を届けることで、
「私も先生から受けたいです!」ってなるわけです。
だから、告知文の書き方はめちゃくちゃ大事。
そして、今回は、「生徒さんとの関係性」と「ビジネスパートナーとの関係性」について。
今回も、「自分が講師をする」という立場ではなく、
「講師を育てる」という視点で学んでいただいています。
教室運営でありがちなトラブルも共有。
(私も今、現在進行形で抱えている問題もあるのでそれも共有)
長年講師をしているからこそ経験することもありますね。お互い。
その経験が、講師養成講座を受けてくれる方への学びになります。
そして、次回からは、ビジネスコンサルタントとしてのスキルもお伝えします。
私がコンサルをする際に大切にしていることは、
①クライアント自ら行動えを起こすためにアドバイス型ではなく伴走型でのコンサルをする
②同じような教室を乱立させないために、クライアントの強みを引き出し独自性のある教室をプロデュースをする
アドバイス型のコンサルと、伴走型のコンサルの違いは、
アドバイス型は自分の経験からコンサルをする
伴走型はクライアントの望みを引きしその望みを叶えるために、クライアント独自の形を作っていく。
というコンサルをしています。
アドバイス型のコンサルは、自分の経験からのコンサルになるので、
・自分と異なるタイプだと成果が出せない
(コンサルタントの能力が高ければ高いほど、もともとのポテンシャルが高い人しか育たない)
・自分の経験の範囲でしかアドバイスができないので、異業種へのアドバイスが浅い
・自分と同じ教室のコピーを作ることになり、その結果受講生同士がライバルになる(しいては自分もライバルになる)
これってめっちゃ怖くないですか?
かくいう私も、最初はアドバイス型のコンサルをしていました。
先に書いたように、私が最初に受けた講師養成講座が、
アドバイス型のコンサルだったので、「こういうもんだ」と思い込んでた。
だけど、アドバイス型のコンサルだと、
「まゆみ先生みたいにできません」と受講生が悲鳴を上げていく。
これはめちゃくちゃホラーでした。
「着付け講師になりたい」と意欲をもって扉をたたいてくれたのに、
その宝を、「やっぱり着付け講師になれません」と道半ばで諦めてしまわれるのが怖くて、
慌てて心の学びを始めました。
その甲斐あって、自分で言うのもなんですが、コンサルのスキルはかなり自信があります。
もちろん、最初からできてたか?というとそうではなくて、
やはり、コーチングを学び、コーチングセッションもコンサルのセッションと並行していたお陰で、
かなりそのスキルが磨かれたと思っています。
ちなみに、ここ1年半だけでも、単発セッションも含めると、
コーチングとコンサルで、述べ400回以上のセッションや講座をしてきました。
この数を見て、ちょっとクラっときましたね。。。
だから、今すぐ私と同じようなセッションができるか?というと難しいかもしれんけど、
この考え方を知らないまま、何回も回数をこなしても、精度は上がりません。
周りに、講師の経験も実績もないのにコンサル始める人が多くて、
(つまりアドバイス型も伴走型もできないということ)
これは何とかせねばならぬと思い、この講座を大々的にしようと思ったのが今年の6月。
なぜならこれは、クライアントにとっても、コンサルタントにとっても嬉しくないこと。
コンサルとかコーチは資格がいらないから割と簡単に名乗ってる人が多いのだけど、
結果を出せずに辞めていく人が多いです。
だから、このことをもっと伝えていきたいと思っています。
伴走型のビジネスコンサルで、クライアントを必ずゴールに導く
ビジネスコンサルタント養成講座は、1月開講予定です。
開講は1月と少し先ではありますが、
こちらは少人数で開講しますので、ご希望の方はお早めにお問い合わせください。
ちなみに、早々にお申し込みいただいた場合も、お支払いは来年で結構です。
(今年はもう、十分すぎる売り上げが立っているので・・・)
逆に、年内の経費に計上したい方は、ご相談ください。
ご案内
得意を生かして講師になることで人から喜ばれ
自分の人生も楽しむ生き方働き方のご提案
【愛され講師塾】
講師になりたい方、ステージアップをしたい方向けの講座を設けております。
心に花咲く®愛され講師塾
ご質問などありましたら、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ・お申し込み
公式LINEからのお問い合わせはこちららからどうぞ。


着付けも人生も思いのままに
心に花咲く®プロジェクト
葵桜®きもの着付け教室
松嵜まゆみ
いつも、応援ありがとうございます。
いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。

お仕事のご依頼はこちらからお願いします。
▶ お問い合わせ