自分にとっての適正価格を提示することが、講師を長く続ける秘訣でもあります。
ご訪問ありがとうございます。
開業当初からリピート率95%の選ばれて愛され続ける着付け教室を主宰。
自身の教室運営が評判を呼び、あらゆる分野の講師プロデュースを初めて5年になります。
得意を生かして講師になることで人から喜ばれ
自分の人生を楽しむ「生き方」のご提案
こちらでは、<加速度的に夢を叶える方法>をお伝えしています。
教室の様子・レッスンの様子はこちらから
ビジネスコーチ養成講座
先日のビジネスコーチ養成講座。
画面の向こうに、着物仮面・笑
その正体は、
私はこの日、(バーチャル背景で教室にいるみたいやけど)
次女の部屋からオンラインしていて、
机のペン立てに紫の風船が刺さってたうやつを持ちました。
(事前に仕込んでたわけではない・笑)
愛子ちゃん(あえてのちゃんづけ)、
実は面白いことが好きというのはわかっているのですが、
一緒にいる時にあまりこういう側面を見ることがなかったので、
嬉しかったわ^^
この日のコンサルは、
前回の課題のカリキュラムの見直しと、
セールスレターの書き方と価格の決め方について
ビジネスコーチ養成講座4回目のテーマ① セールスレターの書き方
セールスレター(告知文)に関しては、
セールスレターと思って書いている記事が、
ただのカリキュラム説明という方が多いのですが、
セールスレターというのは、
愛子先生が
今回受講してくれている「ビジネスコーチ養成講座」の受講を、
金額も聞かずに「受けたいです!」って思わず言ってしまったように・笑
自分の講座が、
目の前の方のどんなお悩みを解消できて、
どんな未来を提供できるかを伝えることが大切。
「それ欲しい!」と喉から手が出るようなものであれば、
こちらから売り込まなくても勝手に売れていきます。
ビジネスコーチ養成講座4回目のテーマ② 価格設定について
愛子先生のレポにもありますが、価格設定は本当に大切。
昨日、別の方と話していて、
「やってあげてるって気になってしまう」っておっしゃってたのですが、
それは、価格が見合っていないから。
自分自身がその商品サービスに見合った価値を提示していれば、
そのような感覚にはなりません。
例えば、最初は3,000円でできていたことも、
だんだん3,000円では割に合わないな。って思うことも。
それは、自分自身が経験を積んで、自分自身の価値が上がってきたからです。
価格を上げることに躊躇する方は多いですが、
そもそも、他者はあなたの商品サービスの値段を覚えてませんので、
ちょっとしんどいなって感じたら、
そのお仕事を続けていくためには、価格を上げることが必要不可欠です。
(でないと、働いても働いても大した収入にならないから、
これやったらパートいった方がマシやなってなってしまうから)
逆に多くもらいすぎると「もっと価値提供しなくては!」ってしんどくなるから、
もらいすぎもよくないので、
ちょうどいい塩梅を見つけるのが価格設定のポイント。
ですが、自分ではなかなかちょうどいい価格設定をしにくいので、
セッションをしながら、ちょうどいい価格帯を一緒に見つけていきます。
(私も他者に価格の設定をしてもらいます)
なぜなら、自分では自分の商品サービスの価値ってわかりにくくて、
たいていの人は安く価格設定をしてしまうので、
第三者に「どれだけの価値があるか?」を判断してもらうとよいですよ。
― お知らせ -
今期はグループ講座の募集はしておりませんが、
特別に、個別コンサルにて対応をしています。
11月でお二人が修了されますので、
空席枠が空きましたら、公式LINEにてご案内をします。
ご興味ある方はこちらの公式LINEからご登録ください。
⇒【愛され講師塾専用】公式ライン
※ご登録後に、スタンプかメッセージをお願いします。
なお、ただいま新規で公式LINEにご登録いただいた方限定で、
期間限定のプレゼントキャンペーン実施中ですので、
ご登録がまだの方はこの機会にぜひ♡
(登録後、メッセージをお送りいただくと、プレゼントを送信します)
得意を生かして講師になることで人から喜ばれ
自分の人生も楽しむ生き方働き方のご提案
【愛され講師塾】
講師になりたい方、ステージアップをしたい方向けの講座を設けております。
ご質問などありましたら、お気軽にお問い合わせください。
公式LINEからのお問い合わせはこちららからどうぞ。
⇒【愛され講師塾専用】公式ライン
※ご登録後に、スタンプかメッセージをお願いします。
着付けも人生も思いのままに
心に花咲く®プロジェクト
葵桜®きもの着付け教室
松嵜まゆみ
いつも、応援ありがとうございます。
いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。
ご提供中のメニュー
├ 募集中のレッスン
├ 募集中のイベント
お問い合わせ/お申し込み
├ お問い合わせ
├ お申し込み
その他のページ(フォロー大歓迎です)
├ Facebook(活動記録)
├ Instagram(きものコーデ)
├ 公式LINE(教室からのお知らせ)
├ ホームページ(教室情報)
├ 公式ブログ(きもの情報大公開)
販売商品のお知らせ
├ 生徒さんの声から生まれた150パターンから選べるレース着物
├【着付け講師松嵜まゆみ先生監修】着付け小物セット(京都きもの町)
お仕事のご依頼はこちらからお願いします。
▶ お問い合わせ