■ 同業者に惜しげもなくアドバイスをする理由
ご訪問ありがとうございます。
開業当初からリピート率95%の選ばれて愛され続ける着付け教室を主宰。
自身の教室運営が評判を呼び、あらゆる分野の講師プロデュースを初めて5年になります。
得意を生かして講師になることで人から喜ばれ
自分の人生を楽しむ「生き方」のご提案
こちらでは、<加速度的に夢を叶える方法>をお伝えしています。
教室の様子・レッスンの様子はこちらから
Q.なぜ同業者に惜しげもなくアドバイスをするのですか?
A.着物を広めたいから
着物を広めるためには、私一人の力では一生かけても叶いません。
また、私のようなキャラの先生がいい人もあれば、
別のキャラの先生の方が相性が合うという方もあります。
だから、私と同じではない着付け講師の先生がもっと増えたら、
着物を着たい人ももっと増えると思っています。
Q同業者にアドバイスして不安はないのか?
A.当たり前ですが、ないです。
なぜなら、私は私の使命に沿った教室を運営しているし、
独自性を活かして着付け講師をしているからです。
プロデュースをさせてもらっている先生にも、
その方の独自性や特性を活かしてプロデュースをしているので、
同じ着付け講師であっても、
生徒さんを取り合うことはないです。
いわゆる<ポジショニング>というやつです。
これが得意な理由は、
私は、双子として生まれて、
生まれた瞬間からライバルがいて、そのライバルは大の仲良しだから、
「いかに妹とケンカしないで自分のポジショニングをとるか?」
ということを、生まれながらして考えていたから、
これは私の中の当たり前中の当たり前の基本装備です・笑
そして、もっと言うと、
私や私の講師プロデュースを受けてくれた先生には、
今現在、「着付けを習いたい」と思っている人ではなく、
まだ着物に興味がない人へのアプローチをするように伝えています。
だから、生徒さんを取り合うという考え方もなく、
生徒さんを生み出すことで、より多くの方に着物の素晴らしさを伝染させていけたらと思っています。
この考え方を持っていないと、
他の先生の活躍が疎ましく思えたりすると思います。
わかりやすく言うと、素直に「いいね!」が押せない状態。
(他者の活躍を見てちょっとザワついたりする)
ここで、「ザワつく私って器小さいな・・・」とかは思わなくてOK!
実際、ほとんどの先生がそういう相談をしてこられます。
でも、これは捉え方次第で180度変わります。
ここで、考えてほしいのは、
「なんのために、着付け講師になったの?」
すごい先生って言われるために着付け講師になったのではなく、
単純に、「着物の素晴らしさを伝えたい」って思って始めたんだよね。
だったら、そこに集中して、
目の前の人に、着物愛を存分に届ける。
その着物愛が伝われば、
ドンドン伝染して、輪が広がっていきます。
その目的を明確にすることがとても大切。
難しく使命とか言ったりするけど、
自分が何のために講師になったのか?の目的を忘れないということです。
以前、某有名大学の付属小学校の先生から、
コーチングセッションをしていた時もそんな話がありました。
当時は、2年間休職をされていて、カウンセリングを経て、職場復帰を決めたものの、
まだ心に不安を抱えていたので、コーチングをご希望くださいました。
そこで気づかれたこと。
「私は、子どものために、子どもの未来をよくしたいと思って教師になったのに、
先生方は自分の能力を世に知らしめるために「本を出す」ことにしか頭にない。」
「だけど、まゆみ先生のセッションを受けることで、
自分が何をするべきかが分かったし、
そこに気づけたら、その先生たちの土俵に上がることなく、
自分が本当になりたかった講師に戻ることができます。」
と職場復帰され、今も心身ともに健康に教師の現場で活躍されています。
私がしたいことは、
講師になるための技術的なサポートに加えて、
講師の先生が必ず生徒さんをゴールに導くための指導料くをつけること、
講師になったけど心が折れてしまう先生を出さないこともあります。
なぜなら、先に書いたように、
「まだ着物に興味がない人を着物の世界に引き込んでおいて、
やっぱり着物は難しかったなって離れていく人を作りたくないからです。
実際、近所に無料着付け教室があるという地域柄、
多くのママ友が私と知り合う前にそこで着付けを習っていて、
だけど、うまく着られないから「もう着物はええわ」ってなっている人を
沢山しっているからです。
加えて、途中で先生の心が折れてしまうことを危惧している理由は、
私自身、幼稚園からピアノを習い続けていたのですが、
小6のときに、ピアノの先生が「来月で辞めます」とおっしゃって、
それをきっかけに、私もピアノから離れてしまったから。
だから、同業者であっても(異業種の先生であっても)
先生が先生としてデビューしたからには、
生徒さんを必ずゴールに導く技術を身につけて、
そして、長く息の続く先生でい続けてほしいと思っています。
今もしも心が折れそうになっていたら、
お力にならせてくださいね。
お困りの方のところへ、ビューンと空を飛んで会いに行きたいけど、
まだ、その術は持ち合わせていないので、
オンラインで全国全世界の講師の先生のサポートをしています。
便利な時代になりましたね。
一人でウンウンうなってないで、一度お話聞かせてくださいね。
(私もそういうときは人に頼ります^^)
個別相談は随時受付中です。
皆様の声を反映し、
講師プロデュースコース、かなり充実した内容で作り替えました。
一旦、お申し込みの受付を停止していましたが、
近日中には募集予定です。
今期は少人数での開講となり、とてもラッキーな回になります。
フライングで情報をキャッチしたい方は、お気軽にお問い合わせください。
公式LINEからのお問い合わせはこちららからどうぞ。
⇒【愛され講師塾専用】公式ライン
※ご登録後に、スタンプかメッセージをお願いします。
着付けも人生も思いのままに
きものライフスタイルコーチ 松嵜まゆみ
いつも、応援ありがとうございます。
いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。
ご提供中のメニュー
├ 募集中のレッスン
├ 募集中のイベント
お問い合わせ/お申し込み
├ お問い合わせ
├ お申し込み
その他のページ(フォロー大歓迎です)
├ Facebook(活動記録)
├ Instagram(きものコーデ)
├ 公式LINE(教室からのお知らせ)
├ ホームページ(教室情報)
├ 公式ブログ(きもの情報大公開)
販売商品のお知らせ
├ 生徒さんの声から生まれた150パターンから選べるレース着物
├【着付け講師松嵜まゆみ先生監修】着付け小物セット(京都きもの町)
お仕事のご依頼はこちらからお願いします。
▶ お問い合わせ