ご訪問ありがとうございます。
着付け講師10年目、開業当初からリピート率95%の選ばれて愛され続ける着付け教室を主宰
着物を通して笑顔や自信溢れる女性を全世界に増やすため
京都から世界へ
オンライン着付けレッスンはもちろんのこと全世界の着付け講師養成もしています
こちらでは、<憧れを現実に変える秘訣>を発信していきます。
今月発刊の、月間アレコレ193号に掲載していただきました。
「色彩のプロの配色」をコーディネイトに落とし込む
というテーマで、
きものカラーコーディネーター協会代表理事(色彩総合プロデューサー)の
能口祥子先生による配色を、
着物で実践するという特集で、
コーディネイトを掲載していただきました。
ほぼ、毎日着物を着ていると、
ついつい自分の法則でコーディネイトを決めてしまいがちですが、
能口先生の配色を手持ちのアイテムでコーディネイトしあら不思議、
同じ紫でも、
普段だったら、赤みがかった帯揚げを使いたくなるところですが、
先生のコーデ通り、やや青みがかった帯揚げに変えたら、
ちょっとした違いなのに、普段とは違う装いに。
今回、東京の方はスタジオ撮影ですが、
関西の方は自撮りでというおまけの課題も付きまして・笑
自撮りができる人という条件付きで選出されたのですが・笑
一番困ったのは、笑顔度合い・笑
掲載していただいているのは、もう少しすましてます・笑
こちらを提出するにあたり、
他にも数点コーディネイトしてみたら、
買ったものの使ってなかった帯揚げ帯締めの出番が増えました。
普段のコーデがマンネリしているという方は、
ぜひ月刊アレコレの「和の色 配色レッスン」をご参考になさってみてください。
※月刊アレコレは書店では購入できません。
こちらのサイトからご購入いただけます。
配色以外にも、着物ファン必見の情報誌です。
ご案内
次回の初級コース(教室でのレッスン)は9月開講の予定です。
先行案内をご希望の方はお問い合わせください。
着付けも人生も思いのままに
きものライフスタイルコーチ 松嵜まゆみ
いつも、応援ありがとうございます。
いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。
ご提供中のメニュー
├ 募集中のレッスン
├ 募集中のイベント
お問い合わせ/お申し込み
├ お問い合わせ
├ お申し込み
その他のページ(フォロー大歓迎です)
├ Facebook(活動記録)
├ Instagram(きものコーデ)
├ 公式LINE(教室からのお知らせ)
├ ホームページ(教室情報)
├ 公式ブログ(きもの情報大公開)
販売商品のお知らせ
├ 生徒さんの声から生まれた150パターンから選べるレース着物
├【着付け講師松嵜まゆみ先生監修】着付け小物セット(京都きもの町)
お仕事のご依頼はこちらからお願いします。
▶ お問い合わせ