ご訪問ありがとうございます。
着付け講師10年目、開業当初からリピート率95%の選ばれて愛され続ける着付け教室を主宰
自身の教室運営が評判を呼び、あらゆる分野の講師プロデュースもしています
自分の得意を生かして講師になることで自分の人生を楽しむ「生き方」のご提案しています
こちらでは、主に、松嵜まゆみの日常を綴っています
本日、着付け講師10年目に突入しました♡
2012年7月1日に着付け講師デビューをしました。
実は、昨年までは「辞めない限り続けられるんやから、
別に〇年目とかどうでもよくない?」と思ってました←冷めてる・笑
だけど、昨年の4月、「続けられることが当たり前ではない」ということを知ったから、
今年の10年目は素直に嬉しい♡
(ちょっと長文ですが振り返らせてください)
2012年6月30日に足かけ15年お世話になった会社を退職。
そして、退職することを決めたのが、2012年5月15日。
その日に、当時、全盛期だった?mixiに「来月末会社辞めます」みたいなことを書いたら、
娘の幼稚園の先生から「時間ができるなら着付け教えてください」と
コメントをいただいたのがすべての始まりです♡
そのご依頼をいただくそれまでは、ママ友に頼まれて教えたりもしてましたが、
講師としてというよりは友だちとして。
その時は、「いつか(60歳くらいになったら)着付け講師になろう」と思ってはいたのですが、
娘の先生を生徒さんとしてお迎えするにあたり、
カリキュラムをつくり、受講料をいただいたあの日を
「着付け講師デビューの日」と自分の中で制定しています。
ありがたいことに、開業してから生徒さんが一度も途切れることなく、リピート率95%。
2014年からは満席続きの教室としてやってきましたが、
「もう辞めたい」と思ったことがなかったか?というと、
そうではなかったです。
生徒さんとの関係性とか、
コラボした方と方向性が合わず揉めたりとか・・・
あるあると言えばあるあるなのですが、
それまで、人間関係のトラブルをほとんど経験していなかった私には、かなり堪えました。
特に、最初の一年にいろんな経験をしたので、
(今となれば、そこから学んだものはとても大きかったです)
その後はどんなことにも動じずにやってこれた気がします。
(その後もそれなりに色々ありましたけどね)
それもこれも、変わらず近くで見守ってくれている生徒さんや仲間、
業界の諸先輩方。
講座やSNSを通して出会ってくださった方のお陰。
それと、会う機会は減ってもSNSを通して応援してくださっている
会社員時代の先輩方のイイネもいつも支えになっています♡
2016年の10月~12月がピークに生徒さんが多く、
生徒さんの名前が覚えられないという事態に、「これはいかん!」と思い、
2017年1月からは、着付け講師養成講座をスタートさせました。
単に、着付けを教えるため資格や認定を与えるような講座ではなく、
着付を教える技術に加えて、
「ビジネスのノウハウ」や「在り方」もお伝えすることで、
・必ず講師としてデビューするための集客のノウハウ
・生徒さんを必ずゴールに導ける講師になるための指導力・人間力
・長く講師を続けられるマインド
といったこともお伝えしてきました。
そして今、着付け講師養成講座の第一期生の生徒さんは、
葵桜の初級コースを受け持ってくれています。
私自身の着付け講師としての役割も少しずつ変わってきているのは、
実は、着付け講師を始めた時からの予定通りで、
今現在、(着付け講師以外の)講師を目指す方のための講座も開講していますが、
これは、着付け講師をすると宣言した時に直感で降りてきたことでした。
夫に
「会社辞めて自宅で着付け教室しようと思う」といった時、
会社勤めを辞めることに対して、大賛成してくれました。
結婚当初から、「会社勤めはせずに、自宅で会社したら?」と言われていて、
その意味が分からなかったので(そんなことできるわけないと思ってた笑)、
「=働くな」ということやと思って、
6年間専業主婦をしていたわけです・笑
なので、会社を辞めることは大賛成。
だけど、その後すぐに聞かれたのが、
夫「着付け教室て、お金になるの?」
私「ならへんやろうね」とのんきに答えたら、
夫「60歳になった時に、200人規模の会社にするための事業計画を出しなさい」と言われ、
それまで微塵も考えてなかったのに、
「着付けで女性と出会うことをきっかけに、最終的には人を育てる会社にする」でした。
これは、咄嗟に出た言葉だったけど、たぶんこれが私の本心。
着物で出会ってくださった方の、
さらにその先の一歩を応援したいという想いは、
その時から今も変わらず持っていて、
そして、気づいたら、少しずつそれが形になりつつあります。
だから、私は、これからも着付けレッスンをしながら、
(物ではなく)人と関わる仕事をしていくんだと思ってます。
着付け講師として認知が上がると、
オリジナル商品などの販売をすすめられますが、
やっぱり私は、物よりも人なんだなーと。
今日もいつも通り普通の日で、
周年行事などをする予定はありませんが、
この夏は、出会ってくれた生徒さんたちへの感謝月間として、
「復刻レッスン」とか「特別メニュー」とかやってみようと思ってます。
後は、講師さん向けに、
普段、公にはしていない、私の失敗談などを
Facebookグループでシェアしていこうと思います。
(ライブ配信だったり、文字だったり、形式は様々です)
選ばれて愛され続ける講師メソッド
休眠状態のFacebookグループ。
今、活用せずいつするの?と自分に喝入れてます・笑
講師やコーチコンサルを目指している方に役立つ情報をお伝えしていく予定です♪
改めまして、
出会って下さり、ありがとうございます♡
【愛され講師塾】
3月開講 必ずゴールに導く着付け講師になる「心に花咲く®着付け講師養成講座」 満席
4月開講 選ばて愛され続ける教室を構築する「心に花咲く®教室プロデュース」 満席
【きもの美人塾】
5月開講 たった6回で着物美人 「心に花咲く®着付けレッスン(初級コース)」
【大人こころ塾】
6月開講 人間力と指導力をアップして加速度的に望みを叶える「心に花咲く®コーチング講座」
着付けも人生も思いのままに
きものライフスタイルコーチ 松嵜まゆみ
いつも、応援ありがとうございます。
いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。
ご提供中のメニュー
├ 募集中のレッスン
├ 募集中のイベント
お問い合わせ/お申し込み
├ お問い合わせ
├ お申し込み
その他のページ(フォロー大歓迎です)
├ Facebook(活動記録)
├ Instagram(きものコーデ)
├ 公式LINE(教室からのお知らせ)
├ ホームページ(教室情報)
├ 公式ブログ(きもの情報大公開)
販売商品のお知らせ
├ 生徒さんの声から生まれた150パターンから選べるレース着物
├【着付け講師松嵜まゆみ先生監修】着付け小物セット(京都きもの町)
お仕事のご依頼はこちらからお願いします。
▶ お問い合わせ