ご訪問ありがとうございます。
着付け講師10年目、開業当初からリピート率95%の選ばれて愛され続ける着付け教室を主宰
着物を通して笑顔や自信溢れる女性を全世界に増やすため
京都から世界へ
オンライン着付けレッスンはもちろんのこと全世界の着付け講師養成もしています
こちらでは、主に、松嵜まゆみの日常を綴っています
今日は【世界きもの】のイベントで、
講師さん向けの講座を開催しました。
【世界きもの】は
「着物で幸せになる人を全世界に増やす」という
ほとんどすべての着付け講師が掲げているビジョンを
一緒に叶えていくプロジェクトです。
とお伝えしていますが、
もっと平たく言うと、
着物と人が大好きな私が、
同業の着付け講師の先生と共存しながら、
着物をもっと多くの人に伝えたいと思い、
立ち上げました。
今月と来月は、着付け講師の学びの場として、
原清華 さんを講師としてお迎えし、
「着付け講師専用 リサイクル着物指導講座」を開催しました。
普段、加藤栄里 さんたちが開催している
「はこにわ」という着物イベント主催で、
着物ユーザーさん向けの講座を、
着付け講師向けにアレンジしてくださり、
「リサイクル着物を買いたいと思っている生徒さんたちのお悩みに
どのように回答していくのか?」
という視点での講義で、
着物初心者さんが知りたいこと(着物初心者さんに伝えたいこと)が
とてもコンパクトに重要な点をまとめて下さっていました。
以前、私自身は、「きもの探求講座」として
12回のコースでお伝えしていたのですが、
とてもボリュームがありすぎて、
私自身に時間が取れなくなったので、
「誰かこの講座引き継いで-」って言いながらかれこれ2年近くやれておらず・・・
とはいえ、「もっときもののことを詳しく伝える講座は必要」だと感じていたので、
「ぜひ、生徒さんたちにも伝えてください」と言ってくださったので、
葵桜アレンジで講座を作り、伝えていきたいと思いました。
そして、講座終了後の交流会では、
着付け講師としてよくあるお悩みのシェアをしたり、
こんなふうに対策してますよっとシェアしたり。
とても有意義な時間になったと思います。
今、壁にぶつかっていることは、
たいてい、先行く人が経験していて、
その解決策を持っていることがほとんどだから、
それは一人で解決しようとしなくてもいいと、
私は思っています。
中にはそういう経験にぶつかって自分で考えて解消する力が必要だという声があるかもしれませんが、
「世界中に着物を広めたい」という目的を果たすには、
みんながそれぞれに同じことで悩んでいるよりも、
みんなの知恵を出し合って、その目的を果たすための行動に、
時間が割けたらいいなと思うから。
実はこれまで、自分の目の前の生徒さんを幸せにすることに夢中になっていましたが、
だけど、このビジョンを達成するためには、
もっと高い視座が必要であるということ。
そのために、私ができることは、講師さん同士をつなぐことですが、
更にそのためには、私自身が影響力を持つということも必要なので、
まだまだまだまだやることいっぱいありますが、
思い描く未来に近づくために、一つずつ具体的に落とし込んでいきたいなと思っています。
清華さん、栄里さん、ご参加くださった皆さん、ありがとうございました!
※「着付け講師専用 リサイクル着物指導講座」次回は7月15日に葵桜にて開催予定です。
(着付け講師さんやこれから着付け講師になる方であればどなたでも参加可能です)
参加方法は【世界きもの】のグループににご参加いただきましたら、
そちらでご案内させていただいております。
【世界きもの】へのご参加希望の方は、
お気軽にお問い合わせください♡
次回の初級コース(教室でのレッスン)は秋ごろ開講の予定です。
遠方の方向けの初級コース(オンライン着付けレッスン)は1ヶ月に限定3名様まで。
6月スタート生の先行案内をご希望の方はお問い合わせください。
着付けも人生も思いのままに
きものライフスタイルコーチ 松嵜まゆみ
いつも、応援ありがとうございます。
いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。
ご提供中のメニュー
├ 募集中のレッスン
├ 募集中のイベント
お問い合わせ/お申し込み
├ お問い合わせ
├ お申し込み
その他のページ(フォロー大歓迎です)
├ Facebook(活動記録)
├ Instagram(きものコーデ)
├ 公式LINE(教室からのお知らせ)
├ ホームページ(教室情報)
├ 公式ブログ(きもの情報大公開)
販売商品のお知らせ
├ 生徒さんの声から生まれた150パターンから選べるレース着物
├【着付け講師松嵜まゆみ先生監修】着付け小物セット(京都きもの町)
お仕事のご依頼はこちらからお願いします。
▶ お問い合わせ