ご訪問ありがとうございます。

 

着付け講師9年目
開業当初からリピート率95%の選ばれて愛され続ける着付け教室を主宰。

自身の教室運営が評判を呼び、あらゆる分野の講師プロデュースもしています。

 

コーチングであなたの新たな挑戦への全力サポート

 

きもの美人塾 / 愛され講師塾 / 大人こころ塾

 

こちらでは、レッスン・講座の様子やプライベートなど、講師の日常を綴っています。

 

葵桜のメニュー一覧 >

 

はじめに 自己紹介 受講生の声 アクセス お問い合わせ お申し込み

 

毎日動画収録に勤しんでて、

書きかけのブログがたまっていきます。

 

 
 

前回録音したものの音質が悪く、

マイクも買いました。

 

 
いろんなものに囲まれてます。
 
 

 

ここからは昨日書きかけのブログ

 

 

「語らない自分が人生を変えていく」

 

 

 

今日(昨日のこと)は朝から、井上裕之先生の

潜在意識の学校のグループコンサルだったのですが、

 

素敵なワードだなと響きました。

 

 

そのために、例えばホテルのランクとか食事するお店のランクを上げる

というお話でした。

 

 

上質に触れるって本当に大切。

 

 

実は私が着物が好きな理由はここにもあります。

 

 

毎日、絹の着物を着ているって、それだけで別格になっちゃう。

(綿も麻も着ますが)

 

 

また、

 

自分のやったことの全てを

自分のミッション・ビジョンや目標に結びつけることで、

無駄はない。

 

 

というお話にも絡めて、そういったことをお話されていたのですが、

 

 

何かを買った時も、

「何のために買ったのか?」が明確だとそれは無駄ではなくなるし、

 

そういうお金の使い方をしていると、

良いエネルギーが生まれる。

 

 

 

ただ単に買うのではなく「何のために買うのか?」が大切だなと思っています。


 

昨日も、中学生の次女が「Macを買ってほしい」と言ってきました。

 

 

「Macじゃないとダメな理由は何?」

 

「何のために必要なのか?」を言語化するための作業です。

 

 

「学校ではWindows使ってるんやんな?」

 

「知らん」

 

「知らかったら、まずはそれを調べてきて。」

(MacとWindowsの違いが、OSの違いではなくメーカーの違いと思っている時点で

出直してコイって話なのです・笑)

 


「欲しいものがあるならプレゼンして」という話もよくします。

 

「なんでそれが必要なのか?」

 

これ、iPhoneの最新型が欲しいと言われたときも、

同じやり取りしてます・笑

 

 

買わないわけではないんだけどね。

なんで?を言語化する練習でもある。

 

 

そのものに対して、本人だけでなく、お金を払う人とか誰かが

「無駄だ」とか「もったいない」とか感じてしまうと、

エネルギーが下がるから、

 

納得したうえで買う。

 

 

そうすると、さっき書いたところの

「無駄なものはない」と言えるんじゃないかな?と思えます。

 

 

ちなみに長女は

「学校の授業で使ってるのはWindowsやから、

それはお母さんに買ってもらって、

Macは自分でお金貯めて買うわ」

 

と言います。

 

 

(お金のことだけでなく、すべてにおいて)

学校に関するサポートは親にお願いしてくるけど、

遊びに関するものは自分でって切り分けている。

 

 

もともと自立心旺盛なので、

「自分でできる」っていうのを感じさせてやる。

っていうのも親の役目かなと思ってます。

(それにより自己効力感が高まるからね)

 

 

長女はいつも豪快な生き方してますが、

全てにおいて目的意識が高いから、

 

「何のために何をする」って言うのが明確。

 

 

逆に

「何のためにやるか?」がわからないことは

エネルギー上がらないからできないんでしょうね。

 

 

最近長女との会話が大人同士の会話になって、

私に色んなことを聞いてくるのですが、

 

 

一昨日も二人でごはん食べてたら、潜在意識の話になり、

 

すごく興味を持って色々聞いてくるので、

気づいたら2時間しゃべり続けてて、

 

「もう0時半になったから、そろそろ仕事の続きしていい?」

って言うてるのに、まだしゃべり続けてて、面白かったです^^

 

 

昨日の朝、ここまで書いて、

「長いし削ろう」&「写真ないし後で撮ろう」と思いつつ、

 

動画収録に没頭して、帰宅したら0時半で、

(父の浸ったので、17時に一旦帰って父の日感謝パーティ!?をして、20時から出直して収録してたよ)

 

そのままになってたので、

そのまま載せます(すみません)

 

 

ライティングは、削ることが仕事らしいですが、

なかなかそれができません。

 

 

削ぎ落としてシンプルに伝える。

 

着付けレッスンではそれを心がけてるけど、

フェイスブックとかインスタグラムの投稿でもそれしてるけど、

 

 

ブログではできないのはなんでや??

 

 

今日は早く帰ります。

 

 

 

着付けも人生も思いのままに

きものライフスタイルコーチ 松嵜まゆみ

 

いつも、応援ありがとうございます。

いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。 

ブログランキング・にほんブログ村へ 

 

 

桜**ご提供中のメニュー

├ きもの美人塾(着付けレッスン) 

├ 愛され講師塾(ビジネス講座) 

├ 大人こころ塾(コーチング講座)

├ 募集中のレッスン 

├ 募集中のイベント

 

桜** お問い合わせ/お申し込み

├ お問い合わせ 

├ お申し込み前のご確認事項 

├ お申し込み

 

桜** その他のページ(フォロー大歓迎です)

├ facebookFacebook(活動記録)

├ InstagramInstagram(きものコーデ)

├ LINE公式LINE(教室からのお知らせ)

├ PCホームページ(教室情報)

PC公式ブログ(きもの情報大公開)

 

桜** 販売商品のお知らせ

生徒さんの声から生まれた150パターンから選べるレース着物

【着付け講師松嵜まゆみ先生監修】着付け小物セット(京都きもの町) 

 


 

 

 

 

 

お仕事のご依頼はこちらからお願いします。

▶ お問い合わせ