ご訪問ありがとうございます。

 

着付け歴29年、着付け講師歴9年。

葵桜®きもの着付け教室 代表 松嵜まゆみです。

 

着物を通して笑顔になる女性を全世界に増やすことをミッションとし


着付けレッスンだけでなく
世界各国の着付け教室のプロデュースや
人間力や指導力アップのサポートも行ってます

 

きもの美人塾 / 愛され講師塾 / 大人こころ塾

 

こちらでは、レッスンの様子やプライベートなど、講師の日常を綴っています。

 

葵桜のメニュー一覧 >

 

はじめに 自己紹介 受講生の声 アクセス お問い合わせ お申し込み

 

「発信=宣伝」と思い込んでる人も多いけど、

まだ何者でもない状態の時に信頼貯金をためておくことが大切です。

 

 

 

といったことを、今日の愛され講師塾の講座でもお伝えしました。

 

 

たいていの人は、うまくいってる人の「うまくいってる状態」しか知らないことが多いと思いますが、

 

そういう人も下積み時代や交流を深めるための努力をすることで、

関係性を築き、チャンスを掴んでいます。

 

 

まだ何も商品がないときに、SNSで関係性を深めて信頼貯金をためておくことで、

商品ができたとき「〇〇の講師します」って発信すると、お申し込みも入りますが、

一切信頼貯金がない状態で、いきなり宣伝したらスルーされるかフォロー外されるかです。

 

 

参考に私がまだ会社員だった時からさかのぼります。

 

 

当時は、幼稚園の子がいて、子育てネタをブログとmixiで発信していました。

 

 

私が着付け講師になったのも、

mixiで「来月、会社辞めます」ってつぶやいたときに、

 

「時間ができるなら着付け教えてください」というコメントが、
娘のプレ幼稚園の先生から入ったのがきっかけで、

 

今こうして着付け講師をしています。

 

 

今思えば、
SNSで関係性を構築していたから、そういったお声がかかったんですね。

(もちろん、集客することなんて1ミリも考えずにコメントしたりイイネすることで、

関係性が築けていたようです)

 

 

冒頭にも書きましたが、

「発信=宣伝」と思い込んでる人も多いけど、

それだけでは読んでもらえる投稿にはならないから、

 

まだ何者でもない状態の時に信頼貯金をためておくことが大切だと思うのです。


 

ちなみに当時のころを振り返ってみると、

 

2012年5月に上のつぶやきを書いて(来月会社辞めます)

着付け教室をすると決めた時から、

 

宣伝用のブログではなく、

未来の生徒さん用に着付けのお役立ち情報のサイトをFC2で書き始めました。

 

 

そして、2012年6月末に会社を辞めて、

2012年7月1日に最初の生徒さんを2名、お迎えしました。

これが私の生徒さん第一号(0期生)

 

 

実際はこの前にも知り合いの方の要望にこたえる形でレッスンをしていましたが、

それはカリキュラムがない状態なので、教室始めたとは言わないから、

メニューを作って教室としての準備を整えた状態でレッスンを始めた時から、

生徒さんとしてカウントしています。

 

 

そして、SNS集客を始めたのは2013年10月。

 

その時から、毎月途切れずお申し込みをいただいています。

 

そのためにしていた地道な活動をここで発表します・笑

 

 

2012年7月~着付け講師を初めて。

知り合いだけでは教室は長くは続けられないことはわかっていたから、

見よう見まねでSNS集客を始めます。

 

 

だけど、ビジネスは真似ることと言われるものの、

 

私は、比較的真似ることは得意な方だと思いますが、

 

学ばずして真似て、

売れっ子になったときに(売れっ子になる前提・笑)

「真似された」とか言われるは嫌だから、

 

正面切ってその手法を真似ることへの許可を得るために、

「あなたのその素晴らしい手法を私にも参考にさせてください」という意思表示をして、

学ぶことでその技術や知識にお金を支払うという行動を起こします。


 

その講座は、2013年5月~2013年10月まで通っていて、

その間SNS集客をしてはいけなかったのですが、

 

その間に、交流会などに参加することが、

無意識の集客活動となってました。

 

 

交流会で生徒さんになりたい人に出会えると思ってなかったけど、

たくさんの人と出会うことで、直接お申し込みが入ったり、

紹介してもらったり、

イベント参加につながって、

 

そのお陰で、SNS集客を学ぶために受講していた講座を修了した翌日から生徒さんが来てくれて、

その後も、そこからのご縁で色んなチャンスが訪れました。

 

 

今思うと、下積み時代は特にめちゃくちゃフットワーク軽く、人一倍活動してたと思う。

 

 

年4回開催されるママ向けのイベントに1年半、

毎月開催される和のイベントに1年間(スターとから終了まで)、

毎月、欠かさず出店していたのですが、当時下の子は、まだ幼稚園。

 

 

土日の開催だったので、一緒に参加してました。

 

 

マイク持ってるのが私で、

指くわえてるのがまだ幼稚園の次女←母の真似か?笑

 

 

こちらは、看板を作ってくれている長女。

 

 

姉妹で準備を手伝ってくれたり、

 

 

 

その関係で、娘たちは自然と着物好きに育ちます。

 

 

それは、周囲の大人の人が、

優しくしてくださったおかげというのもあります♡

 

長女が「着物着てるだけで、お得なこといっぱいあるな」って気づいたのは、小4のころ・笑

 

 

ただで入れたり、優先的にはいらせてもらったりね←実際は、お母さんと一緒だからなんだけどね・笑(呉服屋さんの計らい)

 

 

 

こちらは次女の着付け特訓。小1のころ。

 

 

なんという愛らしさ・笑

 

 

ちなみに、次女は(今でも)マスコット人形みたいに、カバンに吊り下げて歩きたいタイプで、

長女はポケットに入れても、ぴょん吉みたいに飛び出すタイプ・笑

(どっちもかわいいしどっちも大好きよ♡)


 

正反対だけど仲良しな姉妹のお陰で、

子連れ着付け講師として、いろんなイベントに参加させてもらいました。

 

 

 

そのイベントでは、何をしたかというと、

 

ワンコインで私の着物を貸し出して着物の着付け体験をしていただいてました。

年間100名以上の方に着付けをさせていただいたのは、財産!

 

 

他にも、司会もしたり(できなくてもいいから顔売っておいでって場を作ってくれた)

そんな2014年。

 

 

そして、2015年、そのイベントの流れで大きな着物イベントに参加させてもらうことになり、

そこでピンチヒッターとして花嫁着付けショーをするという機会をいただきます。

 

 

もともと花嫁着付けは習ったことがあるだけで現場経験もない私に・・・

 

「これは誰かの陰謀か?」と思いながらも泣きながら練習して、

断らなかったことが、私の人生の転機。

 

 

これらのイベントは、ワンコイン着物着付け以外は全てボランティア。

(というか、ワンコイン着付けも、洗濯代にもなってないから、実質これもボランティア)

 

 

これが、知らず知らずのうちに、

徳を積む=信頼貯金を貯めていた状態なのだと思います。

 

 

これと同じことをしなさいと言っているわけではありません。

 

そもそも、今は時代が違うから、同じことをしても無意味ですしね。

 

 

ですが、私がやってきたことや、

他の方が無名のころにしていたことに目を向けて、

自分事に落とし込んでみると、自分ができることが見つかると思ますよ。

 

例えば、

交流の場を作っている人とか。

他者の宣伝をひたすらしている人とか。

 

 

今は、家にいるだけでオンラインの世界で信頼貯金を貯めることができる時代だからね。

 

 

そうすることで、いざ、「〇〇講師始めます」って言った時に、

それまでに関係性ができている人からお申し込みが入ったり、紹介をしてもらえたりするわけです。

 

 

 

私の回りでも、息が長く活躍している人は、

そういうところをすっ飛ばさずにやっています。

 

 

長くなりすぎたのでこの辺で。

 

 

余談ですが、先ほど再募集の投稿をして、

お申し込みをしてくださった方は、

 

子連れで参加していた和のイベントでご一緒した方からの紹介だそうです。

 

 

まさにこれを書いている時のお申し込みでびっくりした・笑

 

 

ありがとうございます♡

(今日はもう遅いので、明日、お礼のメッセージを送らせていただきます)

 

 

 

ご案内

 

 

着付けも人生も思いのままに

きものライフスタイルコーチ 松嵜まゆみ

 

いつも、応援ありがとうございます。

いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。 

ブログランキング・にほんブログ村へ 

 

 

桜**ご提供中のメニュー

├ きもの美人塾(着付けレッスン) 

├ 愛され講師塾(ビジネス講座) 

├ 大人こころ塾(コーチング講座)

├ 募集中のレッスン 

├ 募集中のイベント

 

桜** お問い合わせ/お申し込み

├ お問い合わせ 

├ お申し込み前のご確認事項 

├ お申し込み

 

桜** その他のページ(フォロー大歓迎です)

├ facebookFacebook(活動記録)

├ InstagramInstagram(きものコーデ)

├ LINE公式LINE(教室からのお知らせ)

├ PCホームページ(教室情報)

PC公式ブログ(きもの情報大公開)

 

桜** 販売商品のお知らせ

生徒さんの声から生まれた150パターンから選べるレース着物

【着付け講師松嵜まゆみ先生監修】着付け小物セット(京都きもの町) 

 


 

 

 

 

 

お仕事のご依頼はこちらからお願いします。

▶ お問い合わせ