ご訪問ありがとうございます。
着付け歴29年、着付け講師歴9年。
葵桜®きもの着付け教室 代表 松嵜まゆみです。
葵桜では、きものの着付けレッスンだけでなく
「選ばれる講師」になるためのマインドとメソッドをお届けしています。
こちらでは、レッスンの様子やプライベートなど、講師の日常を綴っています。
日々、色んな方と接していて感じること。
夢を現実に変えられる人は、
一歩踏み出せる人だなと。
すごくシンプルに言うと、
「〇〇ができない」とき
できないから仕方ないとあきらめる人と
できないからどうしたらできるか?を分析する人の違い。
私自身が次の目標を立てたとき、
当たり前だけど簡単にできるはずはなくて(簡単にできることはもう既にしてるから)
「○○をやる」と決める
↓
「出来ない理由は何なのか?」を分析する
↓
それを一つずつつぶしていく
ということを無意識にしています。
常日頃からそういう思考回路なので、
例えば、
「着付け習いたいけど、赤ちゃんがいるから…」
って言われたら、
「託児、手配でいますよ」という提案は秒でします。
(以前教室は近くの託児所と契約してましたが、移転してからは近所に見つけられてなかったので)
ちなみに、この一言を勇気出して言えた生徒さんも、
できないをできるに変える力がある人♡
だけど、それを言うことをためらう人のほうが多いのも事実。
人それぞれ、これまでにいろんなことに折り合いつけて諦めて、大人になってきてるわけですが、
その、「諦める」タイミングが、
とりあえずやってみて諦めるのか?
やる前に諦めるのか??
その思考習慣が、人生を左右するんですね。
もちろん、断る言い訳に、
「赤ちゃんいるから」という人もあるから、
すべての人に「それなら託児の手配しますよ」とは言うわけではないのですか、
この方は、本気で習いたいた思ってくれてるんだな。
という熱意が伝わったから、
それをお手伝いするための提案をさせてもらいました。
単なる「やらない口実」ではなくて、
それが、「本当のできない理由」なら、
その理由をつぶしていく。
「コンサル受けたいけど、主人からOKが出なくて」と言われたら、
それが断る口実ではなくて、本当にやりたいと思ってるなら、
「旦那さんに説得するのもプレゼンの練習やしね」って言います。
自分の願いを叶えるために、人を説得する=クロージング。
そして、人を説得するには、
いかに熱意を伝えるか?
我が家では常日頃からこの訓練(笑)をしていて、
子どもが「〇〇買って欲しい」と言って来たら(例えば最新のiPhone)、
簡単にOKはせず、頭ごなしにだめとも言わず、
「それがなんで必要なのかを、お母さんが納得する説明して」と言います。
さらっと言ってきたら、
「そんなんでは人の心は動きません。
人の心を動かすには熱意が必要」
って、うざいくらいに中学生相手に(小学生の頃からやけど)言うてます。
ちなみに、
コンサル受けたいことを旦那様にプレゼンした方は、
その熱意が旦那様に伝わり、協力的になったそう。
これが宇宙の法則です。
(全然、怪しい話ではなくごくごく当たり前の話なのです)
余談ですが、つい最近の我が家の出来事で、
重度の乳製品アレルギーだった長女の話。
誤食ではなく、自ら(こっそり)乳製品入りのお菓子にチャレンジして
何度か救急車で運ばれてて、
もう負荷試験もできないくらいになってたのですが、
「お友達とおしゃれなカフェに行ってパフェを食べたい」という願いを叶えたい思いが強く、
突然、乳製品アレルギーを克服していた。
という不思議なことが起こりました。
そんな話を「神道」の修行をされているみこさんに話してたら、
「神さまは基本的には人を不幸にすることは望んでないから、
その子にそれが必要だと思ったら叶えてくれる。
きっと、その熱意が神様に伝わって
「来世までお預け」の予定やったけど、
「今世、食べてよし!」ってなったんやろうな。って。
アレルギーでチャレンジすることは決してオススメしませんが。
彼女にとってはそれが優先順位が高いかったんですね。
だからきっと、
本人には命に変えてでも叶えたかったんだと思う。
怖いけど…
だから、その熱意が、神様に伝わったんでしょうね。
ホンマにそうなのかもしれないな。
って思える出来事。
できないを
「どうしたらできるか?」に、
できるまで諦めずに変換させ続けることができる人が、
願いを叶える人なんだな…。
そこまでしたいことでなければ、
その熱意は生まれないし、
その熱意の差で結果が変わるんですね。
次は神様に、何をオーダーしますか?
※オーダーするだけじゃなく、
そのための努力も必要ですねどね。
ご案内
着付けも人生も思いのままに
きものライフスタイルコーチ 松嵜まゆみ
いつも、応援ありがとうございます。
いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。
ご提供中のメニュー
├ 募集中のレッスン
├ 募集中のイベント
お問い合わせ/お申し込み
├ お問い合わせ
├ お申し込み
その他のページ(フォロー大歓迎です)
├ Facebook(活動記録)
├ Instagram(きものコーデ)
├ 公式LINE(教室からのお知らせ)
├ ホームページ(教室情報)
├ 公式ブログ(きもの情報大公開)
販売商品のお知らせ
├ 生徒さんの声から生まれた150パターンから選べるレース着物
├【着付け講師松嵜まゆみ先生監修】着付け小物セット(京都きもの町)
お仕事のご依頼はこちらからお願いします。
▶ お問い合わせ