ご訪問ありがとうございます。
着付け歴29年、着付け講師歴9年。
葵桜®きもの着付け教室 代表 松嵜まゆみです。
葵桜では、きものの着付けレッスンだけでなく
「選ばれる講師」になるためのマインドとメソッドをお届けしています。
こちらでは、レッスンの様子やプライベートなど、講師の日常を綴っています。
ここ1ヶ月、たくさんの20名以上の起業家の方と
グループセッションや個別セッションでお話をさせていただきました。
それで感じたこと。
〇〇に興味がある人が、どうやったら自分のところに習いに来てくれるか?
という視点で集客をしている方が多いように感じました。
そうではなくて、
〇〇に興味がない人をどうやって振り向かせるかが大切。
狭い市場で、生徒さんを取り合ってても、
着物の裾野は広がらないから。
(戦う相手ははそこじゃない)
わかりやすい例でいうと、
私が音楽モチーフの帯を好む理由は、
もちろん自分が音楽が好きということもありますが、
音楽好きな方が「そんな帯があるんや!」って知ってくれて、
着物に興味を持ってくれたらいいなって思ってるから。
ちなみに、ブログに「着物って素晴らしいですよ!」とか、
きもの着方やしきたりに関することを書いていても、
「すでに着物っていいな」と思ってる人が見に来てくれるブログにはなりますが、
新たなニーズは生まれません。
だから私のブログは、着物のことはあまり書いてないんだな。
(HPにちょこちょこ書いてます)
それは、きもの着たいなって人がHPに訪れてくれて、
お申し込みに繋がればいいと思ってるから。
ブログはニーズを増やすため
HPは着物に興味をっ持ってくれた方が知りたい情報を書いてます。
ついでにいうと、
Facebookは近況報告をする場所
Instagramはきものの楽しさを伝える場所
とそれぞれ役割を分けています。
着付けも人生も思いのままに
きものライフスタイルコーチ 松嵜まゆみ
いつも、応援ありがとうございます。
いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。
ご提供中のメニュー
├ 募集中のレッスン
├ 募集中のイベント
お問い合わせ/お申し込み
├ お問い合わせ
├ お申し込み
その他のページ(フォロー大歓迎です)
├ Facebook(活動記録)
├ Instagram(きものコーデ)
├ 公式LINE(教室からのお知らせ)
├ ホームページ(教室情報)
├ 公式ブログ(きもの情報大公開)
販売商品のお知らせ
├ 生徒さんの声から生まれた150パターンから選べるレース着物
├【着付け講師松嵜まゆみ先生監修】着付け小物セット(京都きもの町)
お仕事のご依頼はこちらからお願いします。
▶ お問い合わせ