ご訪問ありがとうございます。
着付け歴29年、着付け講師歴9年。
葵桜®きもの着付け教室 代表 松嵜まゆみです。
葵桜では、きものの着付けレッスンだけでなく
「選ばれる講師」になるためのマインドとメソッドをお届けしています。
こちらでは、レッスンの様子やプライベートなど、講師の日常を綴っています。
久々に寝ボケた状態をキープでき、
そのときにインスピレーションシャワーを浴びました。
そのとき感じたことを忘れないうちに書き留めておきます。
その前に、寝起きの寝ぼけた状態は最高だという話。。。
何もない日の朝が最高にインスピレーションを浴びるので、
以前は唯一毎週月曜日の朝がその時間を取れる日でした。
で、そんなこと忘れて月曜日の朝に仕事を入れてしまい、
夏ごろまでは、23時頃仮眠して、
その後寝ぼけた状態でお風呂に入ってインスピレーションを浴びる
というのをしてました・笑
夏ごろからはいよいよ仮眠する時間取れなくなって、
ずっとオンの状態で過ごしてたから、
ずっとオンの状態で過ごしてたから、
ここ3ヶ月、インスピレーションが降りてこずだったのですが、
昨夜ほとんど寝てなかったので、
夕飯作る前に少し仮眠してから夕飯作ったのが大正解。
色々降ってきました。
「コミュニティを作らないといけないけど作りたくないと思っているその回避策」とか、
「自己紹介とかキャッチコピーに刺さる言葉を使った方がいいと知りつつも、
それをしたくないと思っている心理抵抗の理由」とか、
「型にはめることへの苦手意識」なども・・・
これら全てにおいて
「嫌だ」と感じるには何らかの潜在的な理由があり、
その心理抵抗を
「解消するのか?」「受け入れるのか?」
という選択肢があるわけです。
これはコーチングでもよく相談される話なので、
誰もに関係することだと思うのでシェアしておくと、
「やりたいけどやりたくない」という状態に陥ると
「タダのサボり」という風にとらえがちだけど、
実はそんな単純なものでもなく、
何らかの心理抵抗が起きている場合がほとんどです。
「やらないといけないことを早くした方がいいのはわかってるけど、腰が重くてできない」
ということがあるとしたら、
「やる気がない」とか「時間がない」という理由だけではない、
何らかのできない理由があるということ。
というのを、木曜日のコーチングでやったこともあり、
自分にもうまく作用したみたい^^
だからコーチングはやめられない・笑
お陰で、色んなブロックに気づけました。
だったらどうするか?
ワークをして「その心理抵抗を解消する」というのも一つだし、
「無理に解消せずに、今の心理抵抗を一旦受け入れ今できることをやる」というのもあり。
ちなみに、私は、ビジネス講座でも着付けレッスンでも、
「やるのが当然」とか
「●●になりたいなら、やらなければ」
といった言葉は使いません。
例)
「着物が着られるようになるには、家でおさらいするのが当たり前」
「日本人なんだから式典は着物で出るべき」
「集客したかったら●●するのが当たり前」(それはただの強迫でしかないから、そんな言葉で無類やり仕向けても意味がない)
だから、生徒さんにも自分にも、無理強いはしません。
とかとか・・・
吐き気がするくらいそういうのは苦手。
もちろん、やった方がいいことは伝えますが、
出来ないときは「できない」と言ってもらって、できない理由をいっしょに考える。
「やりたいからやる」し、
「やりたくないことはやりたくなるように角度を変えて考える」
という提案をさせてもらっています。
そこが、生徒さんから
「なんかわからんけどまゆみさんの講座は楽しいし、
ほかの人と違って窮屈に感じない」
と言ってくれる要素なんだなということにも気づけました。
書いてることは支離滅裂ですが、
私の中では大きな気づきを書き留めれて満足・笑
(ついでに言うと、「ブログは誰かのためになることを書くべき」とか一切思ってないし・笑
自分のためになることで誰かの気づきになればいいなと思ってます♡)
まとめますと、
寝ぼけてる時が最高という話です・笑
これまでずっと「ゆるいけどうまくいってる理由」を聞かれて答えられなかったけど、
今なら答えられる気がするわ♡
今は自分にハナマルつけたい気分

ご案内
着付けも人生も思いのままに
きものライフスタイルコーチ 松嵜まゆみ
いつも、応援ありがとうございます。
いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。
ご提供中のメニュー
├ 募集中のレッスン
├ 募集中のイベント
お問い合わせ/お申し込み
├ お問い合わせ
├ お申し込み
その他のページ(フォロー大歓迎です)
├ Facebook(活動記録)
├ Instagram(きものコーデ)
├ 公式LINE(教室からのお知らせ)
├ ホームページ(教室情報)
├ 公式ブログ(きもの情報大公開)
販売商品のお知らせ
├ 生徒さんの声から生まれた150パターンから選べるレース着物
├【着付け講師松嵜まゆみ先生監修】着付け小物セット(京都きもの町)
お仕事のご依頼はこちらからお願いします。
▶ お問い合わせ