ご訪問ありがとうございます。
着付け歴29年、着付け講師歴9年。
葵桜®きもの着付け教室 代表 松嵜まゆみです。
葵桜では、きものの着付けレッスンだけでなく
「選ばれる講師」になるためのマインドとメソッドをお届けしています。
こちらでは、レッスンの様子やプライベートなど、講師の日常を綴っています。
▶ はじめに ▶ 自己紹介 ▶ 受講生の声 ▶ アクセス ▶ お問い合わせ ▶ お申し込み
先日、「こんな私へのアドバイスください」
といわれたときに、
「〇〇ちゃんは、想像力は優れてるから、色々思い浮かぶけど、
細かい部分を詰めていくのが難しいんだよね」
という会話をしました。
実は私の周りはこういうタイプが多い。
私の周りは私も含め感性で生きている人が多いので、
想像力が溢れていて、
「あんなことしたい、こんなことしたい」
がいっぱい思い浮かぶのだけど、
その想像を形にするのが難しいという人が多いです。
そういう人は大枠は捉えられるけど、
緻密なところが自分ではできないから、人に頼るのがいい。
そこから「選ばれ続ける”愛され講師塾”「心に花咲く®教室プロデュース」の構成を
完全リニューアルすると決めました。
(別名:手取り足取りコース・笑)
いまだに人に頼るのが恥ずかしいと思う人がいることに時々驚きますが、
それは何と戦っているのだろう??と思ってしまいます。
だって、ライバルに手の内明かしてくれるこんな親切な時代に、
それを頼らないなんてもったいなすぎる。
昔からこういう講座はあったけど、
(昔は、資格撮らないと教えてはいけないとか、習ってから2年は教えていけないとか、師匠だと弟子だとか←今もそういうところあるにはあるけど)
だから、今のように、現役の人が同じ立場で集客してる人が教えてくれるって、
凄いありがたいことだと思ってます。
しかも「その情報全部使っていいよ」って言ってもらえる。
以前、コーチングのワークの中で、受講生さんへの
「どういう人に憧れるか?」という問いに
「誰からも学ばずに着々と進めていける人」
という答えが返ってきました。
「誰からも学ばずにできる人になりたい」という発想がわたしにはなくて、
わたし自身は、むしろ
「学んででも結果を出す人」になりたいと思ってたのでめっちゃ驚きました。
それは人それぞれの価値観だから、
何が正解で何が間違いとかもないけれど、
私は、教えてくれる人がいるうちは学んだ方がいいと思ってます。
(ある先生に「他装着付け教えてください」って言うたら
「もうあんたは自分で考えてやれる人やから習いに来なくていい」って言われたときに痛感しました)
だから私は、学ばしてもらえるのであれば、ありがたく学んでます。
で、ふと思ったのだけど、
「誰からも学ばずにできる人」って、本当にいるのかな?って。
もともとビジネスセンスがある人は稀で、
大学でマーケティングについて学んできたか、
会社員時代に培った経験があるか
だと思うのです。
その基礎がないのに上に積み上げても、いつか崩れる。
特に男性は、人から学ばず本で学ぶ方多いですが、
それで結果が出せる方は、会社で経験を積んでいるから、
それを応用する力もあるんだと思います。
(でも、府とかがやってる起業塾は男性が多いと聞きますし、
なんだかんだ言うて、性別関係なく学んでると思うけど)
そういう点から言うと、
府が主催しているリーズナブルな起業塾でも結果が出せるのは、
応用力があるからなのかも。
結局は、「学ぶのがすごい」とか「学ばないのがすごい」とかは全然思わなくて、
学んでも学ばなくても
結果が出せたらどっちでもいいと思ってます。
私の場合は、通信教育の教材は放置してしまうタイプだし、
本は読んでも頭に入らないし、
かといって長く学び続けることも苦手なので、
高額でも短期間で結果が出せる方を選びます。
だって、時間ほど高価なものはないからね。
最近はよく
「もうまゆみさんコンサルつける必要ないのに何で?」と言われますが、
私は、前述のとおり、想像力が溢れてしまって暴走してしまうので、
自分の頭の中を整理してもらうためには、第三者視点が必要なのです。
スタッフさんに相談できるようになったのはだいぶありがたいですが、
スタッフさんと話して「何が必要か?」を把握したうえで、
それを実現するためにどうするのが最短か?と考えて、
必要であれば、その先はそこの専門家に頼るという選択をしています。
かといって、私は自由度がないと無理なので、
私「こんな感じでやっていこうと思います」
コ「うん、それでいいと思いますー」
というやり取りで進めることが多いのですが。
コンサルもいろんな形がありますし、
自分のやり方を押し付けるのではなく、
相手の伸びる方法で伸ばしてくれるコンサルの方が理想だなと。
(だから、私もそういうコンサルになりたいと思ってます)
ご案内
個別コンサルで方向性を決めていき、
グループ講座で細かいところを詰めて行きます。
講座の作り方とか、告知文の書き方とかは、”型”があるので、
そういったところをグループ向けの講座でお伝えし、休憩挟んでガッツリ実践する時間も設けます。
「時間がない」「やり方がわからない」などの、出来ない理由を一つずつつぶしていく作戦^^
今度こそ結果出したい!という、本気の人だけお待ちしてます♡
(ここでこれ使うか・笑)
着付けも人生も思いのままに
きものライフスタイルコーチ 松嵜まゆみ
いつも、応援ありがとうございます。
いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。

お仕事のご依頼はこちらからお願いします。
▶ お問い合わせ