ご訪問ありがとうございます。
着付け歴29年、着付け講師歴9年。
葵桜®きもの着付け教室 代表 松嵜まゆみです。
最低限に削ぎ落とした(わかりやすく・覚えやすく・忘れにくい)手順と、
生徒さんの心に寄り添う指導法で、
世界一安心感のある着付け教室です。
こちらでは、レッスンの様子やプライベートなど、講師の日常を綴っています。
今日は東京にお芝居を見に行く予定でした。
でも、行けませんでした💧
(コロナの関係で)
行きたかったなー。
と思いながら、着物をさわると、
なんだか気持ちが落ち着く。
ふと、最近着物を始められたが
「着物は私にとっての心の安定剤」
って言われてて、まさにそれやな。って納得♡
着物好きの方は多分共感するんじゃないかな?
着物コーデ考える時、
着物を着るとき、
たたむとき、
気持ちが整う。
先日、スタッフさんが、
こんな記事をフェイスブックに書いてくれてました。
~ 一部拝借 ~
ワタシの今一番の憩いの場=楽しみは
葵桜きもの着付け教室✨
友人にお声かけいただき事務的なお手伝いをさせてもらったことをきっかけに、
着物に関わる素敵な方々と知り合えました。
着物に関わる素敵な方々と知り合えました。
で、私も着物着れたらいいなぁ~と習ってみることに。
超ド素人なので着物着れるまで長い道のりを想定してましたが、
わずか2回のレッスンで着物でお出かけが実現しました🎶🎶
南国の顔してますが、只今京女を目指してます👘
教室が憩いの場になってるなんて、嬉しい♡
確かに、我ながらまぁまぁ面白いレッスンしてますが(だって突っ込みどころ満載でノリがいいメンバーなんだもの♡)、
だけどそれだけではなく、
着物が持つもともとのパワーがあると思います。
着物は羽織るだけで自己受容が進む衣服なんです。
選ぶこと、着付けること、それは決してラクチンでないけど、
丁寧に着付けることが丁寧に自分を扱っていることに繋がり、
自己肯定感や自己効力感が上がり、自己受容が進む。
そんな衣服をもっともっとたくさんの方に知ってもらいたい。
そして、着られるようになったらお出かけも楽しんでもらいたい。
今は特に、着物イベントも少なくて、お出かけの機会が減っていて、
(京都はそうでもないですが)
他府県では着物で出歩きづらいとも聞きます。
他府県では着物で出歩きづらいとも聞きます。
だけど、着物は心の安定剤だから、
こんな時こそ着てほしいと思ます。
実際、うちの教室では、
以前よりも着付けレッスンのお問い合わせが増えています。
今月も全くの着物初心者さんと、
着物はなんとか着れるけど帯結びができないという方と、
着物は着れるけど一から習いなおしたい方の3名様からお問い合わせがあり、
曜日や時間帯の都合が合わずお受けできず申し訳なかったのですが、
その時にひらめいたことがあったので、
今後はもっとレッスンが受けていただきやすい環境になると思います♡
そしてそんな着物のパワーを感じていただきたくて、
来月も教室イベントひっそりと開催します!!←ひっそりだけど太字・笑
ご案内
葵桜のイベント担当で、
年間350箇所の京都の名所や穴場を回っている
地球サイズのよしだかずみがプランニングしています。
行先こちら。
(数日前の景色ですが、来月は紅葉が見られる予定)
こんな素敵な景色を貸し切ります!!
プランナーの「ホントのホントは教えたくない場所」にご案内しますね。
※今回も少人数で行きますので、葵桜の生徒さん限定とさせてください(ごめんなさい)
詳細はこちらからどうぞ♡
着付けも人生も思いのままに
きものライフスタイルコーチ 松嵜まゆみ
いつも、応援ありがとうございます。
いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。
その他のページ(フォロー大歓迎です)
▶ 公式ブログでは、きもの情報を公開しています(一部閲覧制限があり)
▶ Instagramでは、きものコーデを紹介してます
▶ Facebookでは、活動内容をダイジェストにお届けしています。
▶ きものに関するご質問は公式LINEからお受けしています(ブログにて返答します)
ご提供中のメニュー
お問い合わせ/お申し込み
▶ お問い合わせ ▶ お申し込み前のご確認事項
お申し込み
松嵜まゆみ監修の着付け小物セット
【着付け講師松嵜まゆみ先生監修】着付け小物セット(京都きもの町)
お仕事のご依頼はこちらからお願いします。
▶ お問い合わせ