ご訪問ありがとうございます。
着付け歴29年、着付け講師歴9年。
葵桜®きもの着付け教室 代表 松嵜まゆみです。
最低限に削ぎ落とした(わかりやすく・覚えやすく・忘れにくい)手順と、
生徒さんの心に寄り添う指導法で、
世界一安心感のある着付け教室です。
こちらでは、レッスンの様子やプライベートなど、講師の日常を綴っています。
昨日は、北秋愛子先生の他装レッスン。
今期から新たに「他装・継続コース」スタートしました。
(黒紺グレーな色合い)
みんなで何を見てるのか?とお申しますと、
男児袴着付けの手順
わたし自身、着付けを習ったのが、20年前。
そこで一通りのコースを終えたのが23歳。
そこから25歳までインターンについてましたが、
東京に引っ越すことを決めた頃に(結局引っ越さなかったけど)、
着付けを離れます。
そして、再び、着物に触れたのは、30歳の頃。
その5年間は、洋裁に没頭していて、
自分のスーツとかドレスとか
自分でデザインしてパターン書いて、縫製するところまでやってました。
で、妹のウエディングドレスを半年かけて作ったことで、
やり切った感を感じて洋裁を辞めて、
30歳になって久々に着物に触れる機会があったのですが、
完全に忘れてたのです。
幸いにして私の着付け教室は、教室が存続していたので、
再び舞い戻ることもできて、
それがすごくありがたかった。
だから、自分が作る教室も、
5年後でも10年後でも帰りたいときに帰れる場所を作っていたいと思っています。
必要な人が必要なコースを受けられるようなメニュー設計にしています。
とはいえ、私一人ですべてのメニューをこなすのは難しいので、
こうして講座の一部をお任せできる人があるのは、
本当に心強いしありがたい。
着付けって教えることたくさんあるし、
得意分野もそれぞれ違う。
以前は、全部全部私一人でやらないと思っていたこともありましたが、
好きなところ・得意なところを持ち寄れる今のスタイルがいいなって思ってます。
ちなみに着付け講師をするうえで、私が好きなのは、
「全くの初心者さんが着られるようになる」といこと。
これは着付けの先生の半分くらいがそうだとは思うのですが、
ちょっと変わったところで言うと、集客活動が好きです♡
なぜなら、新たな生徒さんに出会いたいから。
だから初心者向けのレッスンはずっとやり続けたいんですね。
同じ着付け講師でも、
好きなことも立ちたいポジションも、目指すゴールも全然違うから、
それぞれの特技が生かせる環境や、
みんなが活躍できる場所が作りたい。
というのが3年以内の私のビジョン。
ご案内
着付けも人生も思いのままに
きものライフスタイルコーチ 松嵜まゆみ
いつも、応援ありがとうございます。
いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。
その他のページ(フォロー大歓迎です)
▶ 公式ブログでは、きもの情報を公開しています(一部閲覧制限があり)
▶ Instagramでは、きものコーデを紹介してます
▶ Facebookでは、活動内容をダイジェストにお届けしています。
▶ きものに関するご質問は公式LINEからお受けしています(ブログにて返答します)
ご提供中のメニュー
お問い合わせ/お申し込み
▶ お問い合わせ ▶ お申し込み前のご確認事項
お申し込み
松嵜まゆみ監修の着付け小物セット
【着付け講師松嵜まゆみ先生監修】着付け小物セット(京都きもの町)
お仕事のご依頼はこちらからお願いします。
▶ お問い合わせ