ご訪問ありがとうございます。

 

着付け歴29年、着付け講師歴9年。

葵桜®きもの着付け教室 代表 松嵜まゆみです。

 

最低限に削ぎ落とした(わかりやすく・覚えやすく・忘れにくい)手順と、
生徒さんの心に寄り添う指導法で、

世界一安心感のある着付け教室です。

 

こちらでは、レッスンの様子やプライベートなど、講師の日常を綴っています。

 

▶ はじめに ▶ 自己紹介 ▶ 受講生の声 ▶ アクセス ▶ お問い合わせ ▶ お申し込み

 
今日から初級コースがスタートしました。
 

 

今期は、コロナの関係で、3名で締め切らせていただきました。

 

今日は、道具の名称の説明をした後、

肌着と長襦袢の着方まで。

 

 

その後、着物のたたみ方をしました。

 
初回は、講師がひたすら話し続ける会なのですが、
程よい疲れで、終わった後は、無意識に「あー、楽しかった」と声が漏れます。
 
やっぱりこの仕事好きだな。としみじみ感じる瞬間。
 
 
ちなみに、今期ご参加の生徒さんは、
 
0歳の赤ちゃんを預けて大阪からお越しいただいた方と、
 
一月にお申し込みいただいていた方。
 
そして、スタッフのミッチーです。
 
 
いつもは初めましての方がほとんどなのですが、
今回はみなさん以前からの知り合いで、
 
私の投稿を見ているうちに、
巻き込まれた方たちですね・笑
 
 
一月にお申し込みいただいた方は、
今年の1月1日にお申しこみ下さって、
 
一度お仕事の都合でキャンセルされ、
その後、再度お申し込みくださいました。
 
てっきり、「お仕事が忙しくなった」というのは社交辞令で、
他の教室に行かれたかと思っていたので、
 
こうしてお会い出来て嬉しい限りです♡
 
その生徒さんの作品がこちら。

 

私がちりめん細工好きというのを言ってたら、

10月バージョンをプレゼントしてくださいました。

 

(来月からは、定期便で購入させてくださいね^^)

 

 

実は、今回の初級コースはある意味スタッフ総動員。

 

 

託児スタッフとして0歳の赤ちゃんを預かってくれた今井さくらさんと、

 

アシスタントに佐藤亮子さん。

 

そして、事務局のミッチーも生徒として参加。

 

 

なんだか、安心感抜群の31期となりました。

 

 

レッスン風景の写真を亮子さんが撮ってくれ、

 

 

アシスタント入ってくれた亮子さんとのツーショットを

ミッチーが撮ってくれる。

 

何でこのコンポーズかというと、

帯を隠しています。

 

 

レッスンで長襦袢の着方をして、

お見送るするために、慌てて近くにあった半巾帯を装着したからださいねん。

 

ほらね。

 

 

今日の着物は特に、似合わない色だから、

コーディネイトはめちゃくちゃ気を使ったので、

レッスン後、帯を結びなおして、恒例の自撮り。

(ちょっとおはしょり汚いけど・・・)

 

 

ちなみに、明日もこの着物を着ます。

 

きものコーデの詳細は、Instagramにアップしてます

フォロー大歓迎です^^

 

 

着付けも人生も思いのままに

きものライフスタイルコーチ 松嵜まゆみ

 

いつも、応援ありがとうございます。

いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。 

ブログランキング・にほんブログ村へ 

 

桜** その他のページ(フォロー大歓迎です)

公式ブログでは、きもの情報を公開しています(一部閲覧制限があり)

Instagramでは、きものコーデを紹介してます

Facebookでは、活動内容をダイジェストにお届けしています。

▶ きものに関するご質問は公式LINEからお受けしています(ブログにて返答します)

 

桜** ご提供中のメニュー

▶ 着付レッスン ▶ ビジネス講座 ▶コーチング講座

▶ 募集中のレッスン ▶ 募集中のイベント

 

桜** お問い合わせ/お申し込み

▶ お問い合わせ ▶ お申し込み前のご確認事項

 

桜** お申し込み

▶ お申し込みフォーム一覧

グループレッスン募集状況

▶ 個人レッスン空席状況

 

桜** 松嵜まゆみ監修の着付け小物セット

【着付け講師松嵜まゆみ先生監修】着付け小物セット(京都きもの町) 

 

 

 

お仕事のご依頼はこちらからお願いします。

▶ お問い合わせ