ご訪問ありがとうございます。

 

着付け歴29年、着付け講師歴9年。

葵桜®きもの着付け教室 代表 松嵜まゆみです。

 

心に花咲く®おけいこ教室として、

着付レッスン × コーチング講座 ×  ビジネス講座 を通して、

女性の生き方をトータルでサポートしています。

 

こちらでは、レッスンの様子やプライベートなど、講師の日常を綴っています。

 

▶ はじめに ▶ 自己紹介 ▶ 受講生の声 ▶ アクセス ▶ お問い合わせ ▶ お申し込み

 

先日、
「今は着付け講師をしているけれど、
着付け講師をしたいのかしたくないのかわからない」
という方に会いました。
 
その時は大勢を交えた雑談だったので、
「そうなんやー」と答えました。
 
 
雑談とコーチングの時の会話がどう違うかというと、
 
 
雑談のときは、
答えを導き出すところまで質問のやり取りをしません
(公開セッションをしてもよいならできますが・笑)
 
 
ですが、コーチングの場合は、
答えを導き出すために、何度も質問のやり取りをします。
 
 
というのも、コーチ側は早い段階で、
クライアント側が出したい答えは見えていることが多いです。
 
 
だけど、早い段階で、
「あなたは〇〇だから、こうしらいいよ」とはいわない。
 
 
自分自身で気づく前に、コーチが答えを言うと、
「〇〇さんはそう言ってたけどそうなんかな?」という抵抗が生じたり、
「〇〇さんからそう言われたから」と人のせいにしてしまったりして、
良い結果を生むまでに、逆に時間がかかってしまうからです。
 
 
そもそも、クライアント側も答えを自分の中に答えを持っています。
(顕在意識として挙がって来ていないだけで潜在意識に眠っている)
 
 
だから、それを引き出すための質問をします。
「何でそんな風に思うんですか?」
「へぇー、そんな風に思ってるんですね」
 
ここでも、否定はせずに、引き出していく。
 
 
そして自分自身に、
「あー、そうかー、私〇〇だから、××が嫌だと思ってたんでした」
って自分で気づいてもらいます。
 
 
自分で気づく時は、
「なんでそう思っているか?」という背景にまで到達できるので、
その後の変化も早いです。
 
 
例えば、
「着付け講師したくないのかも」
と思っているその理由が、
 
・着付けが嫌いなのか?
・教えることが嫌いなのか?
・収入的に問題があるのか?
・着付けも教えることも嫌いじゃないけど、
活躍している人と比較してしんどくなっているのか?
 
にそれによって、アプローチは全然変わってきますよね。
 
 
それを全部ひっくりめて、
「着付け講師したくないのかも」と思ってしまって、
 
「やーめた」ってなっても、結局また同じようなことで
「私、これやりたくないのかも?」というような状況に陥る。
 
 
それは、環境を変えて一時的に逃れているだけだから。
 
 
そうではなくて、じっくり自分自身と向き合うことで、
根本的な原因を改善することで、
同じことで繰り返し悩まなくてすみますよ。
 
 
そして、この講座は、自分と向き合う方法が知れるので、
カウンセリングやリーディングのように、長い年月をかけて通い続けなくても、
 
講座終了後は一人で自分自身の答えを導き出すことができるようになります。
 
 
大きな悩みほどではなくても
色んなことに振り回されているという方は多いはず。
 
 
そのモヤモヤを買い使用して、
「さらにどうなりたいか?」というその先まで気づけるのが、

 

ご案内

心に花咲く®セルフコーチング講座

 

火曜クラス(オンライン) 残2

木曜クラス(対面) 残1

 

 

着付けも人生も思いのままに

きものライフスタイルコーチ 松嵜まゆみ

 

いつも、応援ありがとうございます。

いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。 

ブログランキング・にほんブログ村へ 

 

 

桜** ご提供中のメニュー

▶ 着付レッスン ▶ ビジネス講座 ▶コーチング講座

▶ 募集中のレッスン ▶ 募集中のイベント

 

桜** お問い合わせ/お申し込み

▶ お問い合わせ ▶ お申し込み前のご確認事項

 

桜** お申し込み

グループ ▶募集状況 ▶ お申し込み

個人 ▶ 空席状況 ▶ お申し込み 

 

桜** 松嵜まゆみ監修の着付け小物セット

【着付け講師松嵜まゆみ先生監修】着付け小物セット(京都きもの町) 

 

桜** その他のページ(フォロー大歓迎です)

Facebookfacebook InstagramInstagram ▶ 公式LINELINE ▶ ホームページPC

 

 

 

 

 

 

お仕事のご依頼はこちらからお願いします。

▶ お問い合わせ