ご訪問ありがとうございます。
着付け歴29年、着付け講師歴9年。
葵桜®きもの着付け教室 代表 松嵜まゆみです。
最低限に削ぎ落とした(わかりやすく・覚えやすく・忘れにくい)手順と、
生徒さんの心に寄り添う指導法で、
きもの初心者さんも必ず着物が着られるようになることをお約束しています。
こちらでは、レッスンの様子やプライベートなど、講師の日常を綴っています。
昨日、生徒さんとの会話で、
「まゆみさんはいつも私の斜め上をいってくるから一撃で枠が外される」
と言われました。
私にしたら普通のことを言ってるのだけど、
それは、生徒さんの想像の域を超えていて、
予想外な答えだから、一瞬戸惑うけど、
それによって一撃で枠が外されると。
「〇〇したいと思うけど××だから無理かなと思って」
というと、
「そんなこうしたらいいやん」
って第三の手段を提案してくる。
みたいな。
その帰り道、スタッフさんと話していたときも、
「そうそう、そっち選ぶのか―って思うこと多いから、
いつもすごいなーって話聞いてるよ」
と言われました。
(私がすごいと思ってる人からすごいって言われるの嬉しいね♡)
で、ふと思い出したのですが、
つい最近、夫からも似たようなこと言われて自分でびっくりしたんですよね。
「これとこれどっちが好き?」
と夫が聞いてきたとき、
「どっちも悪くないけど、〇〇が好きかな」
って別のものを選んだら、
「そういうことやな」と言われました。
(ちなみに、ビールの銘柄ね・笑)
「何が?」って聞いたら、
普通の人は、二つの選択肢を与えると、そのどちらかか選ぶけど、
私は、第三の選択肢を出してくると。
最初、そういう自分を「へそ曲がりやな」って否定されたのだと思ったのだけど、
「いや、そういう意味じゃなくて、
凡人ではないという話や。
経営者というのはそういうことやな」
みたいなことを言われました。
へぇへぇへぇ。
人と変わった視点を持ってるって言われるのは、
そういうところなのかな?
そういえば昔、「へそ曲がりやな」って言われてたなー。
親戚のおっちゃんとかに。
たぶんきっと、昔っから、違う選択をしてきたから、
私にはそれが普通のことだったけど、
それが斜め上を行くってことなのか。
って、昨日の生徒さんとの会話で気づいたのです。
で、これをお京阪(電車)の中で書いていたのですが、
その行った先で、
今日は私自身が、斜め上からのアドバイスを受けました。
「斜め上からのアドバイスを受けると戸惑うってこういうことかー」
今まで、コンサルなどで色々とアドバイスを受けてきましたが、
割りと想像できる範囲でのアドバイスが多く、
「すでにやってますのまゆみ」と言われていたのですが、
今日もらったアドバイスは私が思い描いていたツーステージ上の話で、
生まれて初めて「それ私にできるんかな?」って思いました。
そんな、満月天赦日の午後。
斜め上を行くってそういうことか・・・の図・笑
着付けも人生も思いのままに
きものライフスタイルコーチ 松嵜まゆみ
いつも、応援ありがとうございます。
いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。
その他のページ(フォロー大歓迎です)
▶ 公式ブログでは、きもの情報を公開しています(一部閲覧制限があり)
▶ Instagramでは、きものコーデを紹介してます
▶ Facebookでは、活動内容をダイジェストにお届けしています。
▶ きものに関するご質問は公式LINEからお受けしています(ブログにて返答します)
ご提供中のメニュー
お問い合わせ/お申し込み
▶ お問い合わせ ▶ お申し込み前のご確認事項
お申し込み
松嵜まゆみ監修の着付け小物セット
【着付け講師松嵜まゆみ先生監修】着付け小物セット(京都きもの町)
お仕事のご依頼はこちらからお願いします。
▶ お問い合わせ