ご訪問ありがとうございます。

 

着付け歴29年、着付け講師歴9年。

葵桜®きもの着付け教室 代表 松嵜まゆみです。

 

心に花咲く®おけいこ教室として、

着付レッスン × コーチング講座 ×  ビジネス講座 を通して、

女性の生き方をトータルでサポートしています。

 

こちらでは、レッスンの様子やプライベートなど、講師の日常を綴っています。

 

▶ はじめに ▶ 自己紹介 ▶ 受講生の声 ▶ アクセス ▶ お問い合わせ ▶ お申し込み

 

よく言われること
「まゆみさんは受け取る量が多いですね」
 
 
これは、実際の講師の先生からも言われるし、
同じ講座を受けた人からも言われます。
 
 
「どうやったら受け取る量が増えますか?」と聞かれたので、
自分なりに考えてみました。
 
 
1.想像力を働かせている(自分ごとに置き換える)
2.頭で全部理解しようとしていない
3.人にアウトプットする前提で聞いている
 
一つ目の想像力というのは、
講師の方が言っておられることを、
いかに自分に置き換えて聞けるか?
 
2つ目の、全ての情報を頭で理解しようとしない。
というのは、
 
よく「頭がパンパンになりました」とおっしゃる方多いのですが、
 
聞いた話をそのまま頭に詰め込もうとするのではなくて、
自分に置き換えて、取捨選択してから取り込むようにしています。
 
 
だいたい、講座を受けるときは、ほとんどの言葉をメモのですが(機械のようにパソコンに打ち込む)、
その中でも、自分が心に残ったが今の自分にとって大切なことなので、
あえてノートを見返すことなく、実践していきます。
 
そうでないと、
全部やろうとしたところで、できないことにフォーカスしてしまうと思うので、
心に残ったことやこれならできると思ったことから取り入れます。
(というか、基本、心に残ったことだけ取り入れてます、私の場合)
 
という点で言うと、私はあまり優等生ではなくて、
アレンジして取り込むのが好きなので、
 
優等生そうに見られますが、
実は人から教わったことの一部しか取り込んでません。
 
後は全部自分流。
だから、講師の先生からしたら
(そんなこと教えてないしな)って思われるようなことも多いと思います。
 
 
だけど、正解って一つじゃないから、
「学んだことからヒントを得る」というスタンスで
「私の場合はこっちやな」って決めてます。
 
 
で、3つ目は、アウトプットするつもりで学ぶ。
 
やはり人から教えるつもりで学べる人は、自ずと学びの量も大きいです。
 
実際、うちの教室、元学校の先生が多いのですが、
そういう方は理解が早いし受け取る量も多いです。
 
実際、そのことを教えるつもりはなくても、
習慣的に「こういう時にこういう言い方したらわかりやすいな」
というような感じで自然に自分の中に落とし込むと習慣があるので、
自分の言葉で入ってくるので理解しやすいと思います。
 
 
参考になるかわかりませんが、
私の場合シリーズでした。
 
「一般的なことよりもまゆみさんの場合とかまゆみさんの思考を知りたい」
って言われるので、
 
また忘れたころに私の場合シリーズ書きますね(不定期です)
 
 
イメージ画像作ってみたら、めっちゃ腹立つ画像になった・笑
 
あえて腹立つ感じのまま投稿しますが(笑)
決していい気になってるわけではなくて、
 
これまで、あまり考えずにやってきて、
それがたまたまうまくいったことが多いので、
それを言語化してお伝えしていこうと思います。
 
(そんな講座やってと言われてたけど、
ホンマにやるんかな?と自問自答しながら言語化してます
※8月にやりますと言うたけど、8月は無理でした・笑)
 

着付けも人生も思いのままに

きものライフスタイルコーチ 松嵜まゆみ

 

いつも、応援ありがとうございます。

いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。 

ブログランキング・にほんブログ村へ 

 

 

桜** ご提供中のメニュー

▶ 着付レッスン ▶ ビジネス講座 ▶コーチング講座

▶ 募集中のレッスン ▶ 募集中のイベント

 

桜** お問い合わせ/お申し込み

▶ お問い合わせ ▶ お申し込み前のご確認事項

 

桜** お申し込み

グループ ▶募集状況 ▶ お申し込み

個人 ▶ 空席状況 ▶ お申し込み 

 

桜** 松嵜まゆみ監修の着付け小物セット

【着付け講師松嵜まゆみ先生監修】着付け小物セット(京都きもの町) 

 

桜** その他のページ(フォロー大歓迎です)

Facebookfacebook InstagramInstagram ▶ 公式LINELINE ▶ ホームページPC

 

 

 

 

 

 

お仕事のご依頼はこちらからお願いします。

▶ お問い合わせ