ご訪問ありがとうございます。
着付け歴29年、着付け講師歴9年。
葵桜®きもの着付け教室 代表 松嵜まゆみです。
最低限に削ぎ落とした(わかりやすく・覚えやすく・忘れにくい)手順と、
生徒さんの心に寄り添う指導法で、
きもの初心者さんも必ず着物が着られるようになることをお約束しています。
こちらでは、レッスンの様子やプライベートなど、講師の日常を綴っています。
こんにちは。
葵桜きもの着付け教室の松嵜です。
葵桜きもの着付け教室では、
生徒さんの着付けの技術向上と、
生徒さん同士の交流を図るため、
これまで定期的にイベントを行ってきました。
だけど、今年はこのご時世で、
お出かけイベントは企画しづらい状況です。
「楽しいことがない」
これまで
「楽しいことしかしていない」
と豪語していた私がそう感じてしまう今日この頃。
だけど、そんなとき、着物を着ると、非日常を味わうことができます。
「着物を着るだけで」です。
もっというと、「着物を触るだけ」で、癒されます。
だから私は、
「あー、なんか楽しいことないかなー?」とか
「なんか、ちょっとイライラしてるな」と感じたら、
着物コーデを考えます。
実際にお出かけするためのコーディネイトのときもあれば、
単なる妄想コーデを考えたりもします。
これだけでご機嫌になれる。
着物ってある意味、経済的なアイテムです♡
洋服でも一人ファッションショーでテンション上げることもできますが、
もし、洋服ではちょっと刺激が足りないなと思ったら、
着物を取り入れてみませんか?
葵桜では、年に3回新規生の募集を行っています。
今期(31期生)は、木曜日の午後(14時~16時)を予定しています。
※今ならご都合の悪い日を考慮することができます。
今からスタートすると、お正月は着物で初詣に出かけられます。
>初級コースレッスン詳細
もしも「卒・入学式に間に合わせたい」ということであれば、
9月に初級コースを受けていただき、
1月から追加のコース(中級コース)を受けてもらうと、実現します。
回数は普段着物は6回。
卒・入学式などの礼装着物は+6回(合計12回)でマスターしていただけます。
また、生徒さんには、
会員サイトより、動画やテキストの配信も行っております。
着物のしきたりなどについても発信してますので、
ぜひ、御活用ください。
9月スタートをご希望される方は、こちらからお申し込みをお願いします。
着付けも人生も思いのままに
きものライフスタイルコーチ 松嵜まゆみ
いつも、応援ありがとうございます。
いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。
その他のページ(フォロー大歓迎です)
▶ 公式ブログでは、きもの情報を公開しています(一部閲覧制限があり)
▶ Instagramでは、きものコーデを紹介してます
▶ Facebookでは、活動内容をダイジェストにお届けしています。
▶ きものに関するご質問は公式LINEからお受けしています(ブログにて返答します)
ご提供中のメニュー
お問い合わせ/お申し込み
▶ お問い合わせ ▶ お申し込み前のご確認事項
お申し込み
松嵜まゆみ監修の着付け小物セット
【着付け講師松嵜まゆみ先生監修】着付け小物セット(京都きもの町)
お仕事のご依頼はこちらからお願いします。
▶ お問い合わせ