ご訪問ありがとうございます。
着付け歴29年、着付け講師歴9年。
葵桜®きもの着付け教室 代表 松嵜まゆみです。
心に花咲く®おけいこ教室として、
着付レッスン × コーチング講座 × ビジネス講座 を通して、
女性の生き方をトータルでサポートしています。
こちらでは、レッスンの様子やプライベートなど、講師の日常を綴っています。
ちょっと驚いております^^
翌日、Facebookに恐縮しながら長文を書いたら、
こちらにもたくさんリアクションをいただきました。
(Facebookに書いた記事←似てるけどちょっと違います)
Web集客で理想のお客様に出会いたい人のための
「発信力強化セミナー」開催します♪
私が起業した頃は、
ブログは1日3~5件、
Facebookも1日5件、移動の度にNOW投稿、
などと言われていた時代でした。
今はもちろん、そんなことはないです。
むしろ、インスタグラムやFacebookに関する著書
1日1件以上は書かない方が良いと記述されてます。
わたし自身は、ブログは1日数件書くこともありますが、
インスタグラムは2日に1件程度、
Facebookは月3~5件くらいかな。
(それでも全てお申し込みに繋がってます)
また、Facebookなどにビジネス系のことを書くと
私の場合、プライベートのことを書いたときでもビジネス
(というか、あまりプライベートなこと書いてないけど)
リアクションを得にくいと言われているビジネスのことで
(そうなるように書き方やタイミングを常々意識して書い
実は、Facebookやインスタグラムにおいては、
読んでもらうメディアにするためには、「いいね!」がつ
大阪モード学園 2019年度TVCM 「承認欲求」篇 のCMで、
「いいね!」がほしい。「いいね!」がほしい。
だったら好きなことで自分を磨け
「いいね!」は自分につけるもの
というのがあります。このCMは個人的には好きなのです
確かに承認欲求のために「いいね!」が欲しいと思ってい
読んでもらえる優先順位を上げるためには、「いいね!」
ちなみにブログの「いいね!」は、お申し込みや読んでも
あまり関係ありません。
これは、ブログとSNSの仕組みの違い。
その仕組みを知って投稿することはとても大切です。
そして、その仕組みや自分との相性、
またどういう人に習いに来てほしいか?で、
どこにどんな投稿をするのか?はとても重要。
「わからないからとりあえず、全部同じこと書いてますー
という方要注意。
これ、知らずにやっている人、とっても多いのですが、
ブログで書いたことを
毎回Facebookやインスタグラムにコピーしている
あなたのアカウントはドンドン読まれない人になっていき
益々リアクションが得られなくなります。
(「ブログを投稿しました」だけ書いてリンクのシェアす
じゃあ、どうしたらいいのか?というと、
ブログを書く時と、
Facebookを書く時は、
届ける相手が違うことを意識し、伝え方を変えること。
(「読者は全く同じです」と言うならば、それを変えてい
よく、私が集客のことを話すと、
「そんなことまで考えてやってるのですか?」と驚かれま
はい、色々考えてるし、研究や実験もしてます。
だけど、それを独り占めしたいわけではなく、
「これ、もっといろんな人に伝えたい!!」と思うわけで
なぜなら、
私は発信することも、集客することもとても楽しいと思っ
(発信するのが楽しいという人はいても、
集客することが楽しいという人には出会ったことがない)
この楽しさをもっとたくさんの方に知ってほしいし、
この気持ちをみんなに伝染させたい。
だって、集客は出会いだよー♡
罪悪感など1ミリも感じる必要ないし、
幸せでしかありません。
だからと言って、「ただ募集しまくったらいい」というわ
仕組みを理解してやらないと嫌われる(=読まれなくなる
というわけで、
これまでは、ビジネス講座のコースを受けてくれた方に、
(一緒に仕事していくために発信力つけてほしいから)
クローズドでやっていた「発信力強化セミナー」を、
広く募集したいと思います。
講座名、ダサいし変えようと思ってたけど、
他には使われてないらしく(ダサいからいか?笑)、
ネット検索したら過去の感想がヒットしたのでこのままで
Web集客で理想のお客様に出会いたい人のための
「発信力強化セミナー」
※現在、開催日時調整中です。
オンラインとリアル、両方で開催したいなと思ってます。
日程のリクエストありましたら承ります。
昨日ブログでお知らせしたら、
はじめましての方がすでに興味を示してくださって、
俄然、張り切ってます♡
んで、この投稿にリアクションなかったら、泣く・笑
(それでも気にせず書きますが^^)
この投稿を読んで、沢山の方がいいね!や「気になります!」のコメントをくださったのですが、
そういったレベルが異なる方に一度に伝えると、
初心者の方に合わせると上級者には物足りないし、
上級者に合わせると初心者の方は溢れてしまい、
どっちを立てても満足度が下がってしまうので、
レベルによって、回を分けようと思います!
ありがたいことに、
他府県の方も多く反応を示してくださったので、
教室開催と、オンライン開催もします!!
予定では、
7月27日(月)11時~ 初心者向け 教室開催
7月28日(火)11時~ 初心者向け オンライン開催
8月(予定) 上級者向け オンライン開催
でと考えています。
着付けも人生も思いのままに
きものライフスタイルコーチ 松嵜まゆみ
いつも、応援ありがとうございます。
いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。
ご提供中のメニュー
お問い合わせ/お申し込み
▶ お問い合わせ ▶ お申し込み前のご確認事項
お申し込み
松嵜まゆみ監修の着付け小物セット
【着付け講師松嵜まゆみ先生監修】着付け小物セット(京都きもの町)
その他のページ(フォロー大歓迎です)
▶ Facebook ▶ Instagram
▶ 公式LINE
▶ ホームページ
お仕事のご依頼はこちらからお願いします。
▶ お問い合わせ