こんにちは!
着付け歴28年、着付け講師歴8年
葵桜®︎きもの着付け教室 代表 松嵜まゆみです
葵桜®は、心に花咲く®おけいこ教室として、
幸せな女性の生き方をトータルでサポートする着付け教室として、
着物×コーチング×ビジネスで、
「技術」はもちろんのこと、「在り方」や「活かし方」をお伝えすることで、
心に花咲くお手伝いをしています。
こちらでは、レッスンの様子やプライベートなど、講師の日常を綴っています。
ご提供中のメニュー一覧はホームページからどうぞ
▶ はじめに ▶ 自己紹介 ▶ 受講生の声 ▶ アクセス ▶ お問い合わせ ▶ お申し込み
ブログを読んでくださっている方とはじめてお話した時によく言われるのが、
「印象通りで良かったです」
という方もありますが、
どちらかというと、
「ブログで読むより気さくで良かったです」
「ブログの感じより実際お会いした時の方が、優しい雰囲気でよかったです」
「写真よりも実物の方がお若いですね」
「ブログで見るよりも、柔らかい方で安心しました」
私のブログの印象、どんな悪いの?笑
お話したことない方からしたら、ちょっと怖そうに感じますよね。
はい、自覚してます・笑
このブログを読んだ方は、
刺さったり響いたり、イラってきたりする方があると思う。
実は、ブログを書くことで、人の感情に訴えかけるように書いています。
同じ文章を読まれた感想も、人によって全く違って、
「わかりますー」という肯定的な方もあれば、
「何か鼻につく」と感じる方もある。
ちなみに、鼻につくと感じる方は、
「同じ匂いがする」から鼻につくのだと思われます。
それは、このブログを通して、ご自身を映し出しているからこそのこと。
私のブログは、
「人柄で選ばれるブログ」と言われますが、
「選ぶ」というのは
「選ぶ」or「選ばない」の選択を読者に委ねているということ。
「私こんなんです」
「こんな私が好きな人だけ来てください」
「こんな私が嫌な人は来ないでくださいね」って線を引いてます。
これをすることで、自分にとって良い生徒さんに恵まれます。
だからこそ、これは、私が教室を長く続けていくためには大切なこと。
それでも、必ずブログを読んでもらってから受講を決めてもらっているので、
合わない人からのお申し込みはない状態です。
(普通、メルマガにしか書かないような内容もここで書いてるから??)
メルマガがあった方が効果はあるかもしれないけれど、
私自身、人のメルマガをあまり読まないし、
あと、YouTubeも見ないので、
(私の周りの人も同様に)
それなのに、そこに膨大な時間をかけるということができずにいます。
ブログでバックエンドを販売するのはさておき
これまで、ブログからはお申し込みが一件もなくても対面で集客できてたから、
その必要性を感じてなかった方も多いようですが、
ここへきて、新たな出会いの場のも行けないし、
これまでお友達になってくれた人が今更自分のサービスを受けてくれるとは思わない・・・
という方で、
「ブログから新規の生徒さんのお申し込みが入るようにしたいな」と考えておられる方は、
自己開示して、自分にあったお客様に巡り合えるブログに育てることをオススメします。
ちなみに、以前から「人柄集客ブログの講座したらいいのにー」と二年前から言われてますが、
実は今まで、ブログから集客できるのは普通のことだと思っていたので(他の人もブログから申し込みあると思ってた)
ピンときませんでした。
ですが、最近出会った方数名から聞いたところ、
「ブログを頑張って書いてても、ブログからお申し込みが入ったことがない」という方ばかりだったので、
「ならば力になれることはあるよ」と思った次第です。
そんな講座があったら受けたい方ありましたら、リクエストお待ちしてます^^
あ、ちなみに、なんで私が「人柄を出していこう」と思ったかと言うと、
「人柄を出さないと選ばれない」と思ったからです(見た目が華やかじゃなからそれを補えるのが人柄だと思った)
結果、人柄を出したら、「私を好きになってからお申し込みをしてくれる」という副産物が生まれ、
(ダメな部分を見せても、「そんなとこもあるんですねー」って生徒さんに甘やかせてもらって)
自分に対する自己肯定感も高まる日々です・笑
だから、まったくストレスないし、毎日仕事が楽しいんだよ♡
よう見たら、手と足一緒に出とるがな・笑
着付けも人生も思いのままに
きものライフスタイルコーチ 松嵜まゆみ
いつも、応援ありがとうございます。
いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。
きものを楽しみたい方、きものを通して人生を楽しみたい方、ビジネスを楽しみたい方、
ビジネスを通して人生を楽しみたい方、人生そのものを楽しみたい方。
そんなあなたのお手伝いをさせてください。
葵桜がご提供できるメニュー
お問い合わせ/お申し込み
▶ お問い合わせ ▶ お申し込み前のご確認事項
お申し込み
ホームページ
フォロー大歓迎です
▶ Facebook
▶ 公式LINE
お仕事のご依頼はこちらからお願いします。
▶ お問合せフォーム