こんにちは!
着付け歴28年、着付け講師歴8年
京都駅から地下鉄で10分、地下鉄今出川駅から徒歩1分
葵桜®︎(あおいさくら) きもの着付け教室 代表の松嵜まゆみです
きものを通して幸せなウーマンライフをトータルでお手伝いするきもの着付け教室です。
生徒さんがほっとできる場所となるように、
生徒さんが主役の京都で一番安心感のある着付け教室として
日々、生徒さんの心に寄り添うわかりやすいレッスンをしています。
こちらでは、レッスンの様子やプライベートなことなど、着付け講師の日常を綴っています。
レッスンメニューはホームページから
きものコーディネイト写真はInstagramから
▶ はじめに ▶ 自己紹介 ▶ 受講生の声 ▶ アクセス ▶ お問い合わせ
今日は長女の中学校の卒業式でした。
(長女は、右から二番目。めっちゃ飛んでるのはタイミングか?と思ったけど飛んでるのは一人でした・笑)
保護者も参加をさせてくださり、
縮小されたとはいえ、
先生方に直接感謝の気持ちを伝える機会をいただけてよかったです。
長女は入学当初、「まじめそうに見えてやることが豪快」だったので、
(今はまじめそうには見えず、はっちゃけてます・笑)
伝説に残ることをしでかしたのですが・笑
とてもいい先生方に巡り合えたお陰で、
個性を尊重し、能力を伸ばしてくださり、
いつも笑顔で見守ってくださり、
本当にありがたかったです。
卒業式は、簡素化されて、
代表のみの卒業証書授与と、
校長先生と、生徒代表のあいさつのみで、
合唱はさせてもらえなかったですが(練習できないからね)、
退場の際に、最後の練習で歌った合唱を録音したものを、退場ソングに流してくださったり、
卒業生代表のあいさつに合わせて、そのシーンごとに関連する曲を
先生のピアノの演奏で弾いてくださったり、
盛大にはできないけれど、趣向を凝らした演出がたくさんあり、
泣かずにはいられませんでした。
校舎を出てから校門まで、保護者がつくり花道を作り、
そのまま御所で解散なのですが、
御所で、写真を撮ったりしてひとしきり楽しんだ後、
全員一致団結して合唱曲を歌いだて、
本当にいい学年でした。
解散になった後、小学校にあいさつに行き、
小学校からも記念品をもらってきて、びっくり。
本当にありがたい環境で育てていただきました。
長女に義務教育最後の日、
私は迷わず着物で行きました。
「自粛ムードやし今回着物は辞めた」という方も数名おられたのですが、
私はもれなく着物で。
コーデの詳細は別記事で。
「自粛ムードやし洋服にした」というママ友も、
「まゆみちゃんはやっぱり着物やろうなーと思った―。」
って言うてくれてたし、
初めてお話する方からも、「素敵ですね」といっていただいたり、
先生方もいつも通り、
「今日も素敵な装いで」って声をかけてくださったので、
着物で行って良かったです。
って、まったく洋服で行くつもりはなかったですが・・・。
卒業式ができて本当によかったし、ありがたかったです。
御所で解散した後、職員室に書類提出に戻った際に、
校長教頭が出て来てくださったので、
「卒業式をしていただいてありがとうございました」と
お礼をお伝えしました。
娘も報道を見ていて、
「あおい(仮名)たち、よその学校に比べたら全然マシやな!」といってました。
京都市教育委員会の寛大な対応に感謝いたします。
再来週は地域の小学校の袴着付けをさせていただきます。
4月には、
幼稚園で卒園式が中止になった方の
袴撮影会をさせていただくことにもなりました。
私ができることがあってよかった♡
卒園・卒業式の袴着付けお問い合わせは、こちらからお願いします。
お問い合わせ
着付けも人生も思いのままに
きものライフスタイルコーチ 松嵜まゆみ
いつも、応援ありがとうございます。
いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。
きものを楽しみたい方、きものを通して人生を楽しみたい方、ビジネスを楽しみたい方、
ビジネスを通して人生を楽しみたい方、人生そのものを楽しみたい方。
そんなあなたのお手伝いをさせてください。
葵桜がご提供できるメニュー
お問い合わせ/お申し込み
▶ お問い合わせ ▶ お申し込み前のご確認事項
お申し込み
ホームページ
教室からの最新情報を受け取りたい方は、葵桜LINE公式に追加してメッセージを送ってください
お仕事のご依頼はこちらからお願いします。
▶ お問合せフォーム