「似合うコーデと素敵なコーデは違う」
この言葉は、私のカラーの先生
KICCA(きものカラーコーディネーター協会)の能口先生から聞いた言葉。
最初にこの言葉を聞いたときは衝撃を受けました。
この時まだパーソナルカラーについては習ってなかったので、
せっせときものコーディネイトを習っているときだったので、
え?一生懸命コーディネイトについて学んでいるのに、
これは私には似合わないということ???
という衝撃でした。
実際、コーディネイトが素敵だからといって、自分に似合うとは限らない。
確かに、考えたらその通りなのですが、色を学ぶまでそういう概念がなかったです。
例えば、
雪が降る日を表現するためにしたときの着物コーデ。
こちらは私に似合う配色のコーディネイト。
こちらは、雪の日のイメージから作ったコーディネイト。
2枚目の方が雪のイメージそのものですが、
パーソナルカラーがスプリングの私には、
このコーディネイトはさみしく感じます。
いや、雪が深々降る日は実際人通りもなく寂しくていいよね。
だけど、顔映りはよくない。
という葛藤・笑
結論としては、どちらが正解とかはないです。
ですが、
例えば、顔色が良くないときとかは特に、
顔映りよく見せるためにパーソナルカラーのタイプから選ぶ。
そうでないときは、好きなテイストで選ぶという風にしています。
どちらもきものカラーコーディネイトの法則を採用してます。
とはいえ、
カラーコーディネイトの法則は、一つではありません(10種類以上あります)
どれも決して難しいものではないので、
そういった法則を知っているだけで、コーディネイトに迷うことが減りますよ。
めずらしくコーディネイト記事を2連続でアップ。
ブログしか見てない生徒さんが、ブログにもコーデ記事をアップしてほしいと言ってくれるので、
Instagramだけでなくkこひらでもアップしていこうと思っている所存です(ついつい忘れるけど)
以前も、こんな記事書いてるのに、全然復活で来てませんでした・汗
次こそは!!!
着付けも人生も思いのままに
きものライフスタイルコーチ 松嵜まゆみ
いつも、応援ありがとうございます。
いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。
お仕事のご依頼はこちらからお願いします。
▶ お問合せフォーム