私自身は19歳から着付けを習いに行きました!
そして、お友達の結婚式にも自分で振袖を着て行きました。
高校の同級生の結婚式には、
新婦の妹さんの振袖着せて、友だち二人の振袖着せた後、
自分も振袖着て列席したことも、とてもいい思い出♡
そこで、葵桜では、
成人式や結婚式などで、ご自身で振袖を着付けたい方向けの
「自分で振袖を着る着付けレッスン」をしております。
振袖着付けは、最短ですと
初級レベルのレッスン(7回中3回)
中級レベルのレッスン(6回中3回)
を受けていただいた後、
上級コースに進んでいただくことになります。
(お太鼓結びや二重太鼓結びも習得したい方は、
通常通り、初級7回、中級6回となります)
上級コースでは、振袖の着付けに加えて、
袋帯での飾り結びを習得していただきます。
習得回数は生徒さんによってまちまちですが、
学生さんは特に、学業やアルバイトとの両立などもあり、
余裕を持ってスタートをお願いしています。
来年の成人式に自分で振袖を着てみよう!という方は、
ぜひ、お早めにお問い合わせください。
葵桜は、同志社大学から目と鼻の先に教室を構えておりますので、
授業の合間でも(笑)受講可能です^^
なお、グループレッスンの次回の新規募集は4月中旬以降のスタートを予定しておりますが、
マンツーマンを希望の方は、
日程が合えば、早めのスタートが可能な場合もあります。
先日、お嬢さんをお持ちの生徒さんが、
「自分で着物が着られるって人生得してますね!」
「娘には早いうちに習わせよう」
とおっしゃってました。
振袖だけでなく、
大学の卒業式にご自身で袴を着付ける方もありますよ。
以前通ってくださっていた京大生の生徒さんは、
授業にも着物や袴姿で通っておられました。
卒業後は、ご友人の結婚式などで振袖を着る機会もたくさんありますし、
ご自身で振袖が着られたら、
結婚式の度にパーティドレスを買う必要もなくなるので、
とても、経済的ですよ。
(経験者は語る・笑)
しかも、自分で着たとなると、話題にもなるし、
何より、ご親族に喜んでもれますしね!!
生徒さんの中には、
「教育資金贈与」の制度を使って
着付けレッスンを習いに来られている方もおられます。
(教育資金贈与は30歳まで)
私自身、中1と中3の娘を持ってますので、
若いお嬢さんとのコミュニケーションは得意な方ですので、ご安心ください^^
着付けも人生も思いのままに
きものライフスタイルコーチ 松嵜まゆみ
いつも、応援ありがとうございます。
いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。
お仕事のご依頼はこちらからお願いします。
▶ お問合せフォーム