小雪ちらつく京都です。
身体の芯から冷えるわ。
今日は着付けの初級コース3回目。
きものをきれいに着る回です。
バッチリきれいに着れてます!
前回は、キレイに着るコツなどは伝えず、
ただただ「やってみて」という状態でしたが、
3回目からは少しずつキレイに着るコツをお伝えします。
カイロプラクターの生徒さんなので、
この布を引っ張るとここが整う。
という話が「身体の仕組みみたいで面白いやろ」っていうたら、
「はい!めっちゃ好きな感じです」と喜んでくださいました。
実はこの、
「面白がる」というのがとても大切だと思ってます。
知らないことを初めて聞く時、反射的に
「わからない」と発してしまうより、
「へー、なんかわからんけど面白い」と思える人は、
着付けレッスンにしてもビジネスにしても、
習得も変化が早いです。
こちらの生徒さんは、なんでも面白がれる代表みたいな方で♡
仕組みの理解も早いので、少し高度なお話もさせていただきました♪
生徒さんによったら普通の内容をお伝えするだけで
「もう無理です」ってなる方もあるので、
そこは生徒さんのタイプを見極めて、
余力があればお伝えするし、
溢れそうだったらお伝えしないなど、してます。
だから、いっぱい学びたい!と思われたら、
難しがらずに、面白がってくださいね♪
鏡に映る後姿を見て嬉しそうな笑顔がかわいい。
前回の2回目レッスン後は、早速着物で帰られましたが、
今回は、レッスン終了後、私の施術をしてもらいたくて、
(教室のネットワーク関連のシステム入れ替え中で、
レッスン後から真夜中までパソコンにかじりついてて背中が亀の甲羅に…)
レッスン終わったら二人そろって洋服に着替えて、
私の身体のケアをしていただきました(リフレッシュしにきてくれてるのに、仕事させてごめんね)
葵桜の生徒さんは色んなお仕事をされている方があるので、
助かります♡
着付けも人生も思いのままに
きものライフスタイルコーチ 松嵜まゆみ
いつも、応援ありがとうございます。
いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。
お仕事のご依頼はこちらからお願いします。
▶ お問合せフォーム