神戸のモダン波止場 愛子先生にお願いしている他装中級レッスン
1月のレッスン内容は留袖着付けでした。
いつも、生徒さんがお持ちでない場合、
愛子先生が生徒さんへの貸し出し用のを持ってきてくださっているのですが、
今回は皆さん貸し出しを希望されたので、
うちの教室の貸し出し用も使ってもらえたら・・・と思ったのですが、
以前、練習用に使っていた留袖は胴裏に点シミが出たので捨ててしまっていて、
本番用を貸し出すのは(出番がないとはいえ)心が痛むので、
練習用の留袖を買いました。
(今期のレッスンには間に合わなかったけど)
なんと、祇園の山鉾が描かれた留袖。
(左が前柄、右は後ろ柄)
祇園祭の冊子で見比べましたが、
全く同じものはないので、
あえて完全一致させてないのかもしれませんが、
胴懸の柄とか細かい点は違うけど、
形はなんとなく(左から)
芦刈山、(不明)、月鉾、鶏鉾、八幡山、岩戸山似ています。
ちなみに、長刀鉾の名古屋帯も持ってます。
(どんだけ好きやねん)
他にも、祇園祭のハンカチとか手ぬぐいとかビンセントか・・・
祇園祭アイテムいっぱい持ってます。
こちらは、私が彩色した鉾のランチョンマットと、長刀鉾。
京都が好きすぎて・・・(^^;
レッスンレポを書くつもりが、
留袖を買った話で終わってしまいました(^^;
レッスンレポは愛子先生のブログからどうぞ。
着付けも人生も思いのままに
きものライフスタイルコーチ 松嵜まゆみ
いつも、応援ありがとうございます。
いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。
お仕事のご依頼はこちらからお願いします。
▶ お問合せフォーム