こんにちは!
京都駅から地下鉄で10分、地下鉄今出川駅から徒歩1分

葵桜®︎(あおいさくら) きもの着付け教室 代表の松嵜まゆみですsakura03

 

葵桜®きもの着付け教室は、

きものを通して幸せなウーマンライフをトータルでお手伝いするきもの着付け教室です。

 

生徒さんがほっとできる場所となるように、

生徒さんが主役で世界一安心感のある着付け教室をモットーに

生徒さんの心に寄り添うわかりやすいレッスンをしています。

 

こちらでは、レッスンの様子やプライベートなことなど、着付け講師の日常を綴っています。   

 

レッスンメニューはPCホームページから

きものコーディネイト写真はInstagramInstagramから

 

▶ はじめに ▶ 自己紹介 ▶ 受講生の声 ▶ アクセス ▶ お問い合わせ


神戸のモダン波止場 愛子先生にお願いしている他装中級レッスン

1月のレッスン内容は留袖着付けでした。

 

 

いつも、生徒さんがお持ちでない場合、

愛子先生が生徒さんへの貸し出し用のを持ってきてくださっているのですが、

 

今回は皆さん貸し出しを希望されたので、

 

うちの教室の貸し出し用も使ってもらえたら・・・と思ったのですが、

 

 

以前、練習用に使っていた留袖は胴裏に点シミが出たので捨ててしまっていて、

 

本番用を貸し出すのは(出番がないとはいえ)心が痛むので、

練習用の留袖を買いました。

 

 

(今期のレッスンには間に合わなかったけど)

 

 

なんと、祇園の山鉾が描かれた留袖。

(左が前柄、右は後ろ柄)


祇園祭の冊子で見比べましたが、

全く同じものはないので、

あえて完全一致させてないのかもしれませんが、

 

胴懸の柄とか細かい点は違うけど、

 

形はなんとなく(左から)

芦刈山、(不明)、月鉾、鶏鉾、八幡山、岩戸山似ています。

 

ちなみに、長刀鉾の名古屋帯も持ってます。

(どんだけ好きやねん)

 

 

 

他にも、祇園祭のハンカチとか手ぬぐいとかビンセントか・・・

祇園祭アイテムいっぱい持ってます。

 

 

こちらは、私が彩色した鉾のランチョンマットと、長刀鉾。


 

 

京都が好きすぎて・・・(^^;

 

 

レッスンレポを書くつもりが、

留袖を買った話で終わってしまいました(^^;

 

レッスンレポは愛子先生のブログからどうぞ。

 

京都レッスンは、黒留袖からスタート!!

 

 

 

着付けも人生も思いのままに

きものライフスタイルコーチ 松嵜まゆみ

 

いつも、応援ありがとうございます。

いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。 

ブログランキング・にほんブログ村へ 

 

きものを楽しみたい方、きものを通して人生を楽しみたい方、ビジネスを楽しみたい方、

ビジネスを通して人生を楽しみたい方、人生そのものを楽しみたい方。

そんなあなたのお手伝いをさせてください。

 

桜** 葵桜がご提供できるメニュー

▶ 着付レッスン ▶ ビジネス講座 ▶コーチング講座

▶ 募集中のレッスン ▶ 募集中のイベント 

 

桜** お問い合わせ/お申し込み

▶ お問い合わせ ▶ お申し込み前のご確認事項 

 

桜** お申し込み

グループ ▶募集状況 ▶ お申し込み

個人 ▶ 空席状況 ▶ お申し込み 

桜** ホームページ

葵桜®きもの着付け教室

 

教室からの最新情報を受け取りたい方は、LINE葵桜LINE公式に追加してメッセージを送ってください 

こちらのフォローもお気軽にお待ちしてます facebook Instagram

 

 

【着付け講師松嵜まゆみ先生監修】着付け小物セット(京都きもの町) 
【着付け講師松嵜まゆみ先生監修】着付け小物セット(楽天)  

  

 

 お仕事のご依頼はこちらからお願いします。

▶ お問合せフォーム