こんにちは!

きものライフスタイルコーチの松嵜まゆみですsakura03

生まれ育った西陣で、着付け教室を運営しています。

 

京都駅から地下鉄で10分、地下鉄今出川駅から徒歩1分の

葵桜®きもの着付け教室 は、

きものを通して女性の幸せをトータルでお手伝いする着付け教室です。


生徒さんの心に寄り添う 世界一安心感のある着付け教室をモットーに

 

整える・学ぶ・活かすをコンセプトとし、

きものが着られるようになるのはもちろんのこと、
「着付けの技術」だけでなく、その「活かし方」や「在り方」についてもお伝えしています。

 

▶ はじめに ▶ 自己紹介 ▶ 受講生の声 ▶ メニュー ▶ アクセス ▶ お問い合わせ

 

来週のコーチング講座の準備をしています。

 

その中で、自分が2年前に書いていたワークを見返していたのですが、

手放したいと思っていた願いが全部叶ってて驚きました。

 

その中の一部を紹介すると・・・

 

Q.今、不安なことや足りないと感じていることは何?

(それに対してどのような言葉をかけてもらいたい?)

 

Q.「自分の性格、性質、役割において、自信がないこと」

A.家事(炊事)

(やろうか?と自分から言ってもらいたい)

 

Q.「ならなければいけない」「しなければいけない」と重荷になっていること

A.栄養バランスを考えたご飯を作らないといけないと思っている

(子どもが体調を崩すと栄養バランスや食事のせいにされるのがつらい)

 

って書いてたのですが、

不思議なことに、それを書いた1年以内にどちらもかなってたことに気づきました。

 

 

このワークは、自分の本当の気持ちに気づくワークで、

それに対してどういう言葉をかけてもらうと気持ちが楽になるか?というワークなのですが、

楽になるどころか、気づいたらしらん間に叶ってたなんて!!

 

 

もともと我が家は「結婚したら専業主婦で…」という条件で結婚しました。

当時は私も毎日終電でボロ雑巾みたいになってたから、願ったりかなったりだったのですが、

 

結婚数年目で私に限界がきて、

「家事は今まで通り全部するから仕事をさせてください」

とお願いして仕事を再開させてもらいました。

 

夫は今まで通り家事をしない代わりに、

家計にもお金は入れなくてよいという条件で働き始めました。


 

だから、「家事をしてほしい」とは思ってなかったのですが、

このワークをすることで、「本当は家事が嫌いなんだな」ということに気づきます。

 

 

だけど、一人暮らしの時はごはん作るの大好きだったのに、

いつの間にかご飯作るの嫌いになってました。

 

そのわけは、

アレルギーっ子の長女はめちゃくちゃ敏感な舌を持っていて、

 

味(というか鮮度)に敏感で、

美味しかったら一口ごとに「美味しい美味しい」言って食べてくれますが、

逆に、例えば市販の調味料とか冷凍食品とか使うと一発でバレておいしくないと食べません。

 

だったら自分で作りなさいっていいたいけど、

好き嫌いではなく舌が過敏に反応しちゃうのは才能なので仕方なし…

 


その上、アレルギーっ子が体調を崩すたびに(わかりやすい反応以外にも、口内炎ができやすかったり腸が疲れたりする)、

自分の食事に問題があるのでは?と神経をすり減らしていました。


 

だから、ご飯を作るのが嫌いになった(というか自信がなくなった)んだな。

 

ということがこのワークを通してわかりました。

 

 

かといって、鮮度の良いものを求めてスーパーはしごしたりすることもできず、

「誰か代わりにご飯作って―――」って思ってたんですね、2年前の私。

 

だけど、そうしたいと思ってたけど、そうできるとは1ミリも思ってませんでした。

 

 

それが、今は、ご飯作ってませんし、毎日夫が買い物に行ってくれるので、

その願いが叶ってます。


 

今回は、たまたま、夫が入院して、自宅療養している今、限定の暮らしですが、

それが現実になる日が来るとは思ってなかったし(なんせ、九州男児)、

 

もしかして、私がこんな願い事を書いたから、夫が自宅療養させられてるんじゃないか?

って思ってしまうくらい、私の願い事が全部叶ってます・・・。

 

(過去にも、「ベンチメンバーに入る」という願いごとをしたら、

レギュラーがケガして遠征メンバーにも選ばれてなかった私がベンチメンバーに入った経験あり)

 

 

とにかく、ご飯を作らなくてよくて、買い物にも行かなくてよいという生活が、

こんなにも負担が減るということにも気づくことができて、ホンマに幸せなんです。


 

今なんかは、ご飯の支度をする時間帯に私が夕寝とかしててももちろん文句など言わず、

そっと起こさないようにご飯を作って、ご飯が作れたら起こしてくれる。

という夢のような生活を送っています。

 

私やったら「こっちは〇〇も〇〇もしたのに、あんたはごはんも作らんと寝ててええな」って思ってたと思う。

 

 

だから、夫の自宅療養終わっても、

誰かにご飯を作ってもらうことを選択したいから、

その望みをかなえられる自分になるということが、今後の目標でもあります。

 

 

目標を書く際、

「〇〇になる」とか「〇〇をする」といったプラスのことを書く人が多いと思いますが、

 

本当はやりたくないことを書く(=いつまでに手放したいか?)のもお勧めです。

 

 

 

 

着付けも人生も思いのままに

きものライフスタイルコーチ 松嵜まゆみ

 

いつも、応援ありがとうございます。

いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。 

ブログランキング・にほんブログ村へ 

 

きものを楽しみたい方、きものを通して人生を楽しみたい方、ビジネスを楽しみたい方、

ビジネスを通して人生を楽しみたい方、人生そのものを楽しみたい方。

そんなあなたのお手伝いをさせてください。

 

桜** 葵桜がご提供できるメニュー

▶ 着付レッスン ▶ ビジネス講座 ▶コーチング講座

▶ 募集中のレッスン ▶ 募集中のイベント 

 

桜** お問い合わせ/お申し込み

▶ お問い合わせ ▶ お申し込み前のご確認事項 

 

桜** お申し込み

グループ ▶募集状況 ▶ お申し込み

個人 ▶ 空席状況 ▶ お申し込み 

桜** ホームページ

葵桜®きもの着付け教室 ▶ 心に花咲く®企画室

 

教室からの最新情報を受け取りたい方は、LINE葵桜LINE公式に追加してメッセージを送ってください 

こちらのフォローもお待ちしてます facebook Instagram

 

 

 

 

【着付け講師松嵜まゆみ先生監修】着付け小物セット(京都きもの町) 
【着付け講師松嵜まゆみ先生監修】着付け小物セット(楽天)  

  

 

 お仕事のご依頼はこちらからお願いします。

▶ お問合せフォーム