葬儀が終わり、一番ダメージを受けたのは、
感受性豊かで受験生な長女。
帰宅後
「なんかわからんけど、火曜日の夜からイライラが止まらへん」
と言って、布団の中でふさぎ込んでます。
そんな中でも、小学生の従妹のお相手をずっとしてくれてたのね。
(次女は早々に退散して自分のことしてた)
塾の都合などに合わせて京都に帰ってきたものの、
塾の冬期講習も通常の塾も全部ボイコット。
長女は、人一倍感受性が豊かで、
全てに全力で、先の予定をワクワク楽しむタイプ。
その反面、急な予定変更があると、心の変化がついていかず
混乱してしまうところがあります。
だから、先の予定をあらかじめ伝えておくように心がけてますが、
今回帰省した日は、進路を決定する日。
そして、クリスマスにお友達との約束とかしてたのも、
全部キャンセルして、突然の鹿児島。
葬儀は、大人にとっても子どもにとっても予定外な出来事。
それは理解しているからか、
鹿児島では朝から晩まで大人の都合に振り回されても、時々混乱を見せながらも文句言わず、
大人に合わせてくれてました。
鹿児島でおさえていた感情が京都に帰宅し、崩壊しました。
そして、私自身が感じていたいろいろなストレスに加えて、
「この大事な時期に」という気持ちといった感情も、
全部全部、長女に伝染してしまっているのでしょう。
これは昔からそうで、
私が新しいことを始める時とか、
不安を感じているときに、長女が体調を崩します。
まさかこのタイミングでというのはありますが、
長女のごちゃごちゃになった感情の整理と浄化をするために、
布団に潜り込んでいる長女の枕もとで、
コーチングのテキストを読んで、勝手にコーチング講座をしてました。
「今、響く状況か?」というとそうではないかもしれませんが、
少しでも心が軽くなってくれたらいいなと思っています。
そんなこんなで、わちゃわちゃですが、
「焦るな私」
と自分に言い聞かせながら、気長にお付き合いしたいと思います。
私自身も、帰りの新幹線で2019年を振り返ろうと思ってましたが、
いまだ思考回路が停止中。
私でさえごちゃごちゃなんだから、子どもがそうなるのは無理ないですね。。。
まずは、身体のゆがみがひどいので、
身体を整えた後、心を整えたいと思います。
追伸:メールのお返事がたまりすぎていて申し訳ありません。
全て読ませていただいております。
私の頭の中を整理して、一つずつお返事させていただきます。
桜島の噴火は私と長女の心を表していたのね。
今も、コツコツと話をしていると、晴れているのにしとしとと雨が降り出したり・・・。
自然とともに生かされている気がします。
虹よ出ろーーー🌈
着付けも人生も思いのままに
きものライフスタイルコーチ 松嵜まゆみ
いつも、応援ありがとうございます。
いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。
お仕事のご依頼はこちらからお願いします。
▶ お問合せフォーム