こんにちは!
京都駅から地下鉄で10分、地下鉄今出川駅から徒歩1分

心に花咲く®葵桜®︎(あおいさくら) きもの着付け教室 松嵜まゆみですsakura03

 

京都×きもの×人が好き

 

生まれ育った京都西陣で、

きものライフスタイルコーチとして人生がさらに豊かになるお手伝いをしています。

 

整える・学ぶ・活かすをコンセプトとし、

「技術」だけでなくその「活かし方」や「在り方」についてもお伝えしています。

 

▶ はじめに ▶ 自己紹介 ▶ 受講生の声 ▶ メニュー ▶ アクセス ▶ お問い合わせ

 

喪中(というか忌中なので)お正月らしいことを控えてますが、

 

あまりにも地味すぎて、子どもたちが不憫になってきたので、

少しでも新年モードを味わうために、

(神社への初詣は控えて)お寺にお参りしてきました。

 

忌中

穢れの期間(50日間)とされていて、神社への初詣はできないけれど、
お寺にお参りするのは供養になる。  

 

お寺だと次女のお目当てのおみくじは引けないけど、

せめて、受験の長女の合格祈願だけでも・・・ということで、

最初は、私がいつも行っている鈴虫寺に行こうかと思いましたが、

 
スタートが出遅れたので、
近場のくろ谷さん(金戒光明寺)へ。
 

こちらには、学問、智恵を司る仏さま(文殊菩薩)がまつられています。

 
 
 
本堂で手を合わせて、
お守りをいただいてきました。
 
 
子どもたちは「学業成就」のお守りを。
「大人は救いの手」と書いたお守りに。
 
何人かの方に
「願いをかなえるために有能な協力者が必要」というアドバイスをいただいたので、
こちらを選びました。
 
とか言いながら、このお守りを見た瞬間、

「救いの手って、自分の手でなんとかしたいけど」とか口走る母に、

「ここでそんなん言うたらあかん」って長女に注意されたり(笑)

 

 

私が「学問成就」のお守りを落っことしたら、

次女が慌てて拾って、

「これはさくら(次女・仮名)が呼び込んだから」とか言うて、自分のものにしてくれたり。

 

最近は、誰がオカンかわからんくらい、二人ともしっかりしてきました。

 

 

中学生になって娘二人を同時に連れて出かける機会がめっぽう減ってきたので、

受験生勉強せずに連れまわってますが、これはこれで楽しいお出かけ♡

 

 

着付けも人生も思いのままに

きものライフスタイルコーチ 松嵜まゆみ

 

いつも、応援ありがとうございます。

いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。 

ブログランキング・にほんブログ村へ 

 

きものを楽しみたい方、きものを通して人生を楽しみたい方、ビジネスを楽しみたい方、

ビジネスを通して人生を楽しみたい方、人生そのものを楽しみたい方。

そんなあなたのお手伝いをさせてください。

 

桜** 葵桜がご提供できるメニュー

▶ 着付レッスン ▶ ビジネス講座 ▶コーチング講座

▶ 募集中のレッスン ▶ 募集中のイベント 

 

桜** お問い合わせ/お申し込み

▶ お問い合わせ ▶ お申し込み前のご確認事項 

 

桜** お申し込み

グループ ▶募集状況 ▶ お申し込み

個人 ▶ 空席状況 ▶ お申し込み 

桜** ホームページ

葵桜 ▶ 心に花咲くおけいこ教室

 

教室からの最新情報を受け取りたい方は、LINE葵桜LINE公式に追加してメッセージを送ってください 

こちらのフォローもお待ちしてます facebook Instagram

 

 

 

 

【着付け講師松嵜まゆみ先生監修】着付け小物セット(京都きもの町) 
【着付け講師松嵜まゆみ先生監修】着付け小物セット(楽天)  

  

 

 お仕事のご依頼はこちらからお願いします。

▶ お問合せフォーム