先日、お友達でテーブルコーディネイターのいずみおかゆりこちゃんの
テーブルコーディネイトレッスンにお邪魔してきました。
レッスンレポは全クラス終わるまで待ってね。
とのことで、封印してたのですが、
全クラス終わららたので、ゆりこワールドの解禁です👏
ちょっと全体の記憶が薄れているのですが、
写真を中心に、素敵なレッスンをお伝えできればと思います。
席札を作ってます。
ゆりこ先生
席札完成
テーマに沿ったオーナメント
テーブルコーディネート完成
ケーキが可愛い♡
ゆりちゃん作のフィンガーフードも
全部、美味しかったです!
ゆりちゃんのセンスとおもてなしの心が詰まったレッスン。
楽しくて美味しくて、かわいくて♡
女の子にはたまりませんねー。
私は、自宅でこんな洒落たことをするかというと、できないので、
家でできないことをここで体験しに行きました♪
ただただ、ゆりこワールドに浸りに行くのが目的でしたが、
私の仕事や日常にも使えるヒントがありました(^^)♪
面白いと思ったのが、
テーブルコーディネイトの組み立てと
着物のコーデの組み立てが、ほぼ同じことをしています。
(一個少ない←分かる人にしか分からない書き方ですみません)
テーブルコーディネイトのことは書かない方がいいかもしれないので、
それをわたしの実際の着物コーデに置き換えると、
例えば、今月は、クリスマスコーデを4つ考えているのですが、
・クリスマスのテーブルコーディネイトのレッスン
・生徒さんとクリスマスパーティ
・起業仲間の集まりでクリスマスパーティ
・きもの仲間の集まりでクリスマスパーティ
それぞれコーディテイトを変えたいと思ったら(変えなくてもいいのですが)、
これをコーディネイトの法則に当てはめて作ると
テーブルコーディネートレッスンの着物コーデは、
「冬に、友だちの家で、着付け講師の私が、初めましての人たちと、レッスンをするので、クリスマスらしい演出にしました」というコーディネイトになります。
着物:水色の結城紬の着物
帯:雪の結晶の帯
半衿:オーナメントのような半衿
帯揚げ:ほっこりニット素材の半衿(半衿を帯揚げとして使ってます←レッスンでは使えないもの)
帯締め:ツリーの電飾のようなCHOKOさんのリングリング(レッスンでは使えないもの)
そして、今日のホテルでのパーティーきものコーデは、
パッと見ほとんど同じですが、着物の素材とゴージャス感が違います。
「冬に、ホテルで、着付け講師の私が、起業女子の方々と、パーティに参加するので、クリスマスらしい演出にしました」というコーディネイトです。
着物:水色のホタルぼかしの染の着物←上とほぼ同じ着物に見えますが、紬と染の違いがあります(本日初おろし)
帯:雪の結晶の帯
半衿:ゴールドのラインストーンの雪の結晶の半衿
帯揚げ:白×ゴールドの帯揚げ
帯締め:シルバーの帯締め
帯留め:シルバーとゴールド雪の結晶(帯留め代わりのブローチ)
自己満足の世界ですが、
毎日きものを着るからこそ、コーデで遊ばないと飽きるんですね~。
一時期、飽きた経験あり・笑
先月も、着付け講師の先生向けにコーディネイトのレッスンをしていたときに、
「今日の着物のテーマは何ですか?」って聞いたら、
「毎日のように着てるからあまり何も考えてません」といったお返事がありました。
毎日着物着てるとそうなるよねー。
でも、先生になるとどこに行っても
「今日のコーデのテーマは何ですか?」と聞かれることが多くなります。
生徒さんのお手本となるためにも、
適当にコーデするのではなく、聞かれたときに一言添えられるといいですね♡
テーブルコーディネイトのレッスンレポと見せかけて、
きものコーディネイトのポイントになりました。
着付けも人生も思いのままに
きものライフスタイルコーチ 松嵜まゆみ
いつも、応援ありがとうございます。
いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。
お仕事のご依頼はこちらからお願いします。
▶ お問合せフォーム