こんにちは!
京都駅から地下鉄で10分、地下鉄今出川駅から徒歩1分

心に花咲く®葵桜®︎(あおいさくら) きもの着付け教室 松嵜まゆみですsakura03

 

京都×きもの×人が好き

 

生まれ育った京都西陣で、

きものライフスタイルコーチとして人生がさらに豊かになるお手伝いをしています。

 

整える・学ぶ・活かすをコンセプトとし、

「技術」だけでなくその「活かし方」や「在り方」についてもお伝えしています。

 

▶ はじめに ▶ 自己紹介 ▶ 受講生の声 ▶ メニュー ▶ アクセス ▶ お問い合わせ

 

次女はいつもニコニコしています。

 

人にお願い事するときも、

人から頼まれごとをされたときも、

人に指摘をされたときも。

 

 

「さくらちゃん(仮名)、〇〇忘れてるでー」とか

「もう〇時やからお風呂入ってやー」とか言うても、

 

「あ、ホンマや(ニッコリ)」

 

 

この年代の子の返しとして多いのは、

「わかってる!!」とか、

「今やろうとしてた!」とか返ってくることが多いと思うので、

 

逆にニッコリされるとドキッ(というかキュン)ってなります・笑

 

 

ちょうど、今週のコーチング講座のテーマが「自己受容」なので、

このことを思いながら、明日の準備をしているところです。

 

 

自己受容とは、

あのままの自分を受け入れることを言います。

 

 

自己受容が高い状態は、

自分の短所も受け入れている状態だったり、

自分の欲求が満たされてる状態。

 

逆に自己受容が低い状態だと、

自己卑下している状況なので、

何か指摘されると責められているような気になってしまいます。

 

 

これは子どもだけでなく、大人でもよく見かけます。

 

露骨に出してしまうケースもあれば、内面でそういう反応を起こしているケースも。

 

 

そうなると、なんとなく苦々しい気分になるものですが、

実はこういう状況になったとしたら、それは何かのサイン。

 

 

「私、この人に認めてもらいたいと思ってるのかな」とか、

「私、自分の知識や技術が足りてないことに不安を感じてるのかな」とか・・・ね。

 

 

サインが起きたら、自分に向き合う。

向き合った結果、その原因がわかったら、それを解消するための対処をする。

 

 

そういう習慣がつくと、

人に何を言われても、腹立てたることなく、

仕事のパフォーマンスを落とすことなく過ごすことができますよ♪

 

 

コーチング講座、お急ぎの方は、1名様のみ年内スタート可能です。

 

お問い合わせください。

▶ お問い合わせ

 

 

 

 

着付けも人生も思いのままに

きものライフスタイルコーチ 松嵜まゆみ

 

いつも、応援ありがとうございます。

いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。 

ブログランキング・にほんブログ村へ 

 

きものを楽しみたい方、きものを通して人生を楽しみたい方、ビジネスを楽しみたい方、

ビジネスを通して人生を楽しみたい方、人生そのものを楽しみたい方。

そんなあなたのお手伝いをさせてください。

 

桜** 葵桜がご提供できるメニュー

▶ 着付レッスン ▶ ビジネス講座 ▶コーチング講座

▶ 募集中のレッスン ▶ 募集中のイベント 

 

桜** お問い合わせ/お申し込み

▶ お問い合わせ ▶ お申し込み前のご確認事項 

 

桜** お申し込み

グループ ▶募集状況 ▶ お申し込み

個人 ▶ 空席状況 ▶ お申し込み 

桜** ホームページ

葵桜 ▶ 心に花咲くおけいこ教室

 

教室からの最新情報を受け取りたい方は、LINE葵桜LINE公式に追加してメッセージを送ってください 

こちらのフォローもお待ちしてます facebook Instagram

 

 

【着付け講師松嵜まゆみ先生監修】着付け小物セット(京都きもの町) 
【着付け講師松嵜まゆみ先生監修】着付け小物セット(楽天)  

  

 

 お仕事のご依頼はこちらからお願いします。

▶ お問合せフォーム