きもの講座終了しました!!
前回「次回はみんな着物で」ということを示し合わされて、
4名様揃って、お着物でご参加くださいました。
(1名様顔出しNGのためカメラマンしてくださってます)
この講座は、過去に4回くらいやってますが、
毎回ブラッシュアップしています。
今回は着付けの先生率が高いということもあり、
だいぶん構成を変えました。
今回新たに取り入れたのが、
こちら。
型紙を使って、着物の形を作ってもらってます。
「衿って意外に長い」
「衽ってこんなとこまでつながってる」
などなど、新たな発見もあったようです。
ちなみにこの型紙は、次女バイト(500円・笑)
そんなにもらえるの―♡と言いながらしてくれました(使える♪)
前回の講座では、カラーワークを多めに取り入れて、
楽しんでもらえるよう組み立てました。
ひそかに、今期の生徒さんは、おとなしい方が多く、
これまでクラスのようにわかりやすい反応がなかったので(笑)、
物足りないのかと思ってましたが、
終わった時に
「勉強になりました」と言ってくださったり、
「何回聞いても違う気付きがある」だったり、
テキストが充実していることを「先生の愛の一部をいただいた気分」と喜んでくださったりで、
ホッと胸をなでおろしました(^^;
現役大学生さんが早速感想を送ってくれたので、ご紹介。
ハイレベルな内容もあったのね。ごめーん。
でも、わからないことは曖昧にせず質問をしてくださる生徒さんなので、よかったです。
誰よりも勉強熱心な生徒さんなので、休憩時間もテキストを読み返したりして、さすがでした。
成人式に自分で振袖を着るために、一昨年の6月から通ってくれたこちらの生徒さん。
無事、昨年振袖を着られて、もう大学卒業なのねー。
早々に単位も取り終えて、早くから就職が決まり、
そのため来月、関東にお引越しされるので、今日で葵桜卒業です。
とーーーっても寂しいですが、
引っ越しの前にきもの講座を受けたいとリクエストしてくれたことで、
このタイミングで開講でき、就職のお祝いもできて良かったです。
関東に行ってもきものを楽しんでね!!
これからのご活躍をご期待しております!!
もちろん、他の着付け講師の皆様のご活躍も☆
今後とも、よろしくお願いします♪
なお、きもの講座は、
「きもの探求講座」と名称を変えてターゲットを絞って再開します。
今回、「着付け講師向けに継続してほしい」というご要望をたくさん頂いたのですが、
それを完全に無視して、
きもの中級者向けのクラブ活動的な内容にしようと、今日決めました。
基本的には葵桜の生徒さん向けの講座で、
月1か月2くらいのゆるーい講座にする予定ですので、
「松嵜まゆみ欠乏症」予防としてもご活用ください・笑
ご質問などありましたら、こちらからお願いします。
▶ お問い合わせ
着付けも人生も思いのままに
きものライフスタイルコーチ 松嵜まゆみ
いつも、応援ありがとうございます。
いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。
お仕事のご依頼はこちらからお願いします。
▶ お問合せフォーム