同じアドバイスでも、「指摘」と感じる時と「アドバイス」と感じる時のマインドの違い

 

こんにちは!
京都駅から地下鉄で10分、地下鉄今出川駅から徒歩1分

心に花咲く®葵桜®︎(あおいさくら) きもの着付け教室 松嵜まゆみですsakura03

 

生徒さんの心に寄り添う 世界一安心感のある着付け教室をモットーに

わかりやすく楽しいレッスンをしています♪

 

▶ はじめに ▶ 自己紹介 ▶ 受講生の声 ▶ メニュー ▶ アクセス ▶ お問い合わせ

 

コーチング講座を受講中の佐藤亮子さんがブログに感想を書いてくれました。

【まなび】心の整理、コーチング。

 

 

7回終わって、鎧を脱ぎ捨てましたね♡ 

 

 

サラッと書いてはるようにも読み取れますが、

めっちゃ頑張ったね。

 

その変化が嬉しくて、ブログでも紹介させていただきます。

(御本人了承済み)

 

 

講座スタートした時に私から出した課題は

「祇園女将ではなく佐藤亮子としての自分自身を取り戻す」

でした。

 

 

もともと天真爛漫で愛嬌たっぷりな性格なのに、

 

自分で「女将だから」という枠を作っているような気がして、

本来の魅力が削られているように感じました。

 

 

コーチング講座をおススメしていた時に、

「着付け講師養成講座」のお申し込みがあり、スタートしたのですが、
 

 

口癖のように「先生に怒られる」って言うてはりました。

 

わたし、他の人からは、「まゆみちゃんの口調は怒ってても怒ってるってわからへんな」って言われるのに…

 

 

「私、怒らへんし。」って何回言うても、怒られるって思ってる。

 

その対象は私だけでなく、

色んな人の反応(顔色)を気にされてました。

 

 

人からのアドバイスが怖いとか怒られてると感じる時は、

 

相手がどうとかではなくて、自己肯定感が低いとき。

 

 

自分のマインドの状態で受け取り方が180度変わってきます。

 

 

「先生が好きすぎて先生に怒られるのが怖い」とかも言うてはりましたが、

 

自分とその対象を比較して、「私なんて」って思っていると、

「私なんてどうせ先生みたいにできません」って無意識に拗ねてる状態だったり、

 

「きっと私のこと嫌ってはる」とか勝手に思っていると、

「私のこと嫌いやからこんなこと言わはる」とか思っちゃう。

 


だけどね。

どうでもいい人に、「こうしたほうがいいよ」とか言いません。

そんなん言うくらいなら、そっと距離を置きます。

 

 

大切だったり、期待してたり、ずっと関係性を続けたいと思ってるから、

言いたくないことも言うのです。

 

 

だけど、「アドバイス」が「指摘」と受け取られてしまうタイミングでは何を言うても響きません。

 

こちらがどれだけ愛を込めても、ただの重圧でしかなくなる。

 

 

そうなると、「今、言うときではないな・・・」ってなるから、

ビジネスに関するアドバイスは激減します(それ以前の問題やから)

 

 

そんなこともあり、着付け講師養成講座が前に進めない状況だったので、

 

同時進行で、コーチングを受けてもらいました。

 

 

その結果、自己受容が進み、

 

それまでは、「指摘」と受け取っていたことが、

「アドバイスありがとうございます!」って心底感じられるようになる。

(もちろん、無理やりそう思い込もうとするのではなくです)

 

 

そして、そうなると宇宙が応援してくれている状態になり、

アドバイスする側にしても、ビジネスに関するアイデアがドンドン降ってきます。

(実際、屋号どうしましょう?と相談されたときは全く何も降りてこず、ご自身で命名されました)

 

 

自己受容とは、

(ポジティブである必要はないし、ネガティブが悪いわけでもなく)

ただ、ありのままの自分を受け入れるということ。

 

 

とはいえ、頭で「ありのままの自分を受け入れよー」と思ってできるものではないです。

(頭で考えているうちはできない)

 


なので、そこは講座の中でワークをしたり対話をしたりして、心を開いていきます。

 

そして開いた心の中に、ヌーンと入り込んでいきます、私が。

(私が入り込んだ瞬間が、わかる人にはわかります)

 


そして、自己受容が進んだ亮子さんには、

 

「もう、祇園の女将に戻っても大丈夫やから、
祇園女将という肩書でいろんなことやっていくスタンスで良いと思います!」

というアドバイスを進呈いたしました。

 

 

最初の「祇園女将を捨てろ」という発言から真逆ですが、

 

それは、彼女自身が「祇園女将」という枠をとっぱらうことができたから、

 

祇園女将の佐藤亮子ではなくて、

佐藤亮子が祇園女将やってます。

 

になれたってことです。

 

この一歩はめっちゃ大きい。

 

 

自分と向き合う中で、辛いときもあったと思いますが、

亮子さん自身が、逃げることなく自分と向き合った結果です。 

 

まだ、修了されてませんが、

心からのおめでとうを贈りたいと思います。

 

 

これからの彼女に、ご期待ください♡

 

亮子さんのブログ⇒ 心色(ココイロ)きもの着付け教室

 

 

着付けも人生も思いのままに

きものライフスタイルコーチ 松嵜まゆみ

 

現在、お問い合わせ多数のコーチング講座

現在、満席のため、次回開講は未定です。

先行案内をご希望の方は、こちらからお問い合わせください。

 お問い合わせ

 

いつも、応援ありがとうございます。

いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。 

ブログランキング・にほんブログ村へ 

 

きものを楽しみたい方、きものを通して人生を楽しみたい方、ビジネスを楽しみたい方、

ビジネスを通して人生を楽しみたい方、人生そのものを楽しみたい方。

そんなあなたのお手伝いをさせてください。

 

桜** 葵桜がご提供できるメニュー

▶ 着付レッスン ▶ ビジネス講座 ▶コーチング講座

▶ 募集中のレッスン ▶ 募集中のイベント 

 

桜** お問い合わせ/お申し込み

▶ お問い合わせ ▶ お申し込み前のご確認事項 

 

桜** お申し込み

グループ ▶募集状況 ▶ お申し込み

個人 ▶ 空席状況 ▶ お申し込み 

桜** ホームページ

葵桜 ▶ 心に花咲くおけいこ教室

 

教室からの最新情報を受け取りたい方は、LINE葵桜LINE公式に追加してメッセージを送ってください 

こちらのフォローもお待ちしてます facebook Instagram

 

 

【着付け講師松嵜まゆみ先生監修】着付け小物セット(京都きもの町) 
 

  

 

 お仕事のご依頼はこちらからお願いします。

▶ お問合せフォーム