心に花咲くお稽古教室 葵桜(あおいさくら)きもの着付教室 松嵜まゆみです。
ご訪問いただきありがとうございます。
日々頑張っている女性がほっとできる場所となるように、
生徒さんが主役の京都で一番安心感のある着付け教室 を心掛けています。
初級コースキャンセル出ました!
◆初級コース 2月8日(木) 13時半~ 残席1
◆中級コース 1月12日(金)11時~ 一部空席あり
◆他装入門コース 2月20日(火)11時~ 残席1
初心者さんもニヶ月で着物美人♪
着物の楽しさお伝えします。
あなたも着物を取り入れて、日常を豊かにしませんか?
現在、教室ブログを移行中です。
(準備中のため、改めてお知らせします)
今後はこちらのブログは、松嵜まゆみ個人のブログという位置づけにし、
いろいろつぶやいていく予定ですが、
ためになることは少ないと思います(笑)
私という人柄を知りたい方に読んでいただけたらと思います。
さて、タイトルの件ですが・・・
私が着付け教室をしている理由は、
大それたことではありません。
大好きな着物をツールとして、
ただただ、自分に関わってくれた人(=生徒さん)を笑顔にしたいだけ。
固くなっていたたツボミにお水や栄養を与えて花が開くのと同じように、
蓋をした部分にそーっとお水や栄養を与えて、心の花が開く瞬間が大好きだから、
続けているし、これからも続けていきます。
着付け教室を大きくするとか、
自分の地位とか名声とかではなく、
ただただ、生徒さんの笑顔が見たくて、
毎日レッスンをしています。
むしろ私は陰の人でいいと思っているので、
自分の認知が広がることを望んではないけれど、
着付け教室を続けるためには、
自分の認知が広がらないと話しにならんので、
日々こうしてブログを更新しています。
だから、ホントは「大活躍されている」とか紹介されたら、穴に入りたくなります。
ホントはね。
ほんまに、後ろに下がりたくなるんです。
だけど、私の場合、後ろに進むことほど不安に感じることないから、
ときどき立ち止まりながらも、前に進んでいます。
新たな動きをすると、
チクリと言われることもあります。
だけど、そういうときも「自分が進む方向」を見失わず、
「やるべきこと」をぶれにやるだけ。
ぶれない自分でいるために、
目標という名の地図を手に携えて、
常に現在地点と目標地点を確認しながら、
前に進むしかないのです。
ぶれずに前に進むこととも、
ただただ生徒さんを笑顔にすることも、
いずれにしても、私自身が満たされてないとなかなか難しいです。
だけど、実は着付け講師養成講座などのビジネス講座がスタートすると、
受講生さんの気持ちに盛り上げりために身を粉にするので、逆に自分が浮き沈みします。
へへへ。
まだまだ修行がたりませぬ。
まだまだ未熟者の私は、ひたすら人に与え続けられる人になるには程遠いです。
そんな中、追い打ちをかけるように見たくない投稿を見てしまい、
一人ザワザワしたりします。
ひそかに、私がFacebookをあまり見ない理由はそこにあります。
精神的に調子がいい時は大丈夫なのですが、
そうでないときは、誰かの「べき」に惑わされてしまう自分がいるから^^;
ブログは自分から見に行かないと見れないけど(私は人のブログもほとんど見ないけど)、
Facebookは見たくない情報も見たい情報も目に飛び込んでくるので・・・
そういう点から、ブログを発信する側としては、
見たい人が見てくれていると思っているので、
投稿する内容も、比較的気兼ねなく投稿できるんだと思います。
っていうかね、自分の心境がどうであれ、人の投稿見てザワザワしている時点で、
「私ってまだまだだなー」と思うわけですが、
たぶん、一生、未完成な私だと思うので、
これからも家族や友に支えててもらいながら、
一歩ずつ前に進んでいくしかないんだな。
写真がないので、なんか笑顔になれた次女(小5)の書いた絵。
「お小遣いが欲しいから、お父さんお仕事から帰って来たら見てね」っていうのを訴えたくて書いた絵。
ちなみに我が家のお小遣いはお小遣いセミナーを受けた結果、年齢分です(1,100円+ポイント加算されてます)。
心に花を咲かせます
葵桜 松嵜まゆみ でした。
いつも、応援ありがとうございます。
いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。
こちらは受講生対象のお知らせです。
※すでに口頭でお申し込み頂いている方も、人数把握のためフォームからのお申し込みをお願いします。
※詳細及びお申し込みはリンク先からご確認ください(リンク先にはアクセス制限がかかっております)。
<1月>
◆生徒さん新年会 1月31日(水)