~ 心に花咲くお稽古教室 ~ 葵桜 きもの着付け教室 まつさき まゆみ です。

ご訪問いただきありがとうございます。

 

日々頑張っている女性がほっとできる場所となるように、

生徒さんが主役の京都で一番安心感のある着付け教室 を心掛けています。 

 

募集中のレッスン

初級コース 2月8日(木) 木曜午後 残1

中級コース 1月12日(金) 11時~ 残1

他装入門コース 2月20日(火)11時~ 残1

 

初心者さんもニヶ月で着物美人♪

着物の楽しさお伝えします。

あなたも着物を取り入れて、日常を豊かにしませんか?

 

 

メリークリスマスXmas Tree

 

着物はある日のクリスマスコーデ。

IMG_20171225_002515005.jpg

 

着物:水色の後染めの結城紬

帯:雪の結晶の西陣織

帯揚げ:赤紫色のちりめん

帯締め:薄紫と紫のリバーシブルの冠(ゆるぎ)

 

そして帽子は、高島屋の期間限定販売会の初日に買ったイマジュレールさんの帽子。

 

どうしても他のものも欲しくて、2日後、もう一つ買いに行きました。

 

 

初日に行ったときは、

「受け入れられるか心配」とおっしゃってたのですが、

 

なんと2日で10個中5個売れてました。

  

 

 

 

 

最初は右側の「アネモネ」を買ったのですが、こちらはパーティ仕様で。

 

パーティのときにかぶりたいと思って買いに行ったものの、

かっぱの皿のよう(笑)にいつでもどこでも使えるような普段仕様も欲しくて、

左の「プリーツ」を追加購入。

 

 

帽子がある時とない時。

 

IMG_20171225_002528406.jpg

 

ぜんぜん違いますね。

 

 

特に、最近、パーマをあててないので、

着物を着たときにトップに高さを出したいと思ってたけど、

これがあれば、その手間が省けてよいですね。

 

 

個人的には、室内でもかぶれる帽子が好きなので、

このサイズだと違和感なくかぶれるかな?と思って気に入ってます。

 

 

「つばのない帽子なら室内でもかぶりやすいですよ。」

と以前にminoさんに教えてもらったのですが、

 

はたしてその認識がある人がどれくらいいるのだろう??

というのが疑問。

 

 

女性の帽子はドレスの一部だから室内でかぶっていてもOKという考えの人もあれば、

室内は帽子を取るという考えの人もあるし・・・

 

皇族女性のように帽子が正装としてすべての人に認識される日が訪れてほしいと思っています。

 

 

そんな話をminoさんとしていたときのこと。


 

minoさん「もう、これが当たり前くらいになったらいのに」

minoさん「だけど、これが当たり前くらいに売れたら、また新しいのを考えないと」

 

 

というminoさんの言葉に、

 

「この人は常に最先端にいる人なんだな」と思いました。

 

 

実はイマジュレールの帽子に惹かれているのはそういう部分でもあるんですね。

 

職人であり、ビジネスマンなのです。

 

 

デザインセンスはもちろんだけど、

ビジネスセンスもあって、発信の仕方も上手だし、トークもできる。

 

 

minoさんと話していると、色んな学びや刺激をもらえるんですよね。

今度、うちの娘もアトリエに連れて行ってやろうと思ってます。

(買わされる覚悟で・笑)


 

心に花を咲かせますsakura03

葵桜 松嵜まゆみ でした。

 

 

いつも、応援ありがとうございます。

いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。 

 

 

募集中のレッスン・イベント

こちらは受講生対象のお知らせです。

※すでに口頭でお申し込み頂いている方も、人数把握のためフォームからのお申し込みをお願いします。

※詳細及びお申し込みはリンク先からご確認ください(リンク先にはアクセス制限がかかっております)。

 

 

<1月>

スタッフ新年会 1月11日(木)  満席

生徒さん新年会 1月31日(水) 

 

 

教室からのお知らせ