京都のきもの着付教室 葵桜 のまつさき まゆみ です。
ご訪問いただきありがとうございます。
日々頑張っている女性がほっとできる場所となるように、
生徒さんが主役の京都で一番安心感のある着付け教室 を心掛けています。
今日は個人教室の作り方講座の6回目。
ビジネスパートナーとの関係性の構築とビジネスマナーについてでした。
前回から1ヶ月空きましたが、むしろ今回はこの期間がちょうどよく…
というのも、4回目までは細かいこともアドバイスをしますが、
5回目からは「自分でやってみてね」というスタンスに変えます。
この間に何を感じて何を行動したか?でマインドに変化が生まれます。
今まで「こういうのやったほうが良いよ」というのをやるかやらないかもご本人次第。
受講生さんのことを細かく書くのは差し控えるとして・・・
ざくっというと、今回も明らかに変化が見えてきています。
そしてその結果、動き出してます。
ご本人が予想(期待)していた動きではないかもしれないけれど、
確実にお二人とも良い方向に動き出されてます。
ご自身の動きを見せると、それを応援してくれる人が手を差し伸べてくれます。
とっても自然なことすぎて、自分ではそのことに気づかないかも。
動きというのは、今現在ビジネス講座を受けて上を目指しているということも一つ。
実際に講座の中で「こういうふうな動きを見せてみて」と言ったことを実践してみるのも一つ。
逆に、この動きを見せることに躊躇したり、
「私にはできません・・・」とかいうてるのはとってももったいないと私は思います。
自分のケースで言うと、たまたま私はなんでもこうやってブログに書いてしまう性格で、
それが動きとなって見えるから、色んな人が手を差し伸べてくれて、引き上げもらえたという過去があります。
引き上げてもらったときは、地に足がついていなくてまさに浮足立ってる状態。
その時は不安で仕方ないけれど、それがいつか自分のステージに変わります。
今日はそんな「引き上げてもらえる人」になるためにどういう行動をしたらよいか?
また、どういうことをしてはいけないか?についてお話しました。
「ビジネスパートナーとの関係性の構築」
女性起業家が仕事をしていく上で、もっとも大切なことだと思います。
個人事業主は孤独です。
だけど、ビジネスパートナーに恵まれるととてもスムーズに仕事が進みます。
密かに私自身が色んなイベントに出かけるのは、自分の教室の宣伝をするつもりは1ミリもなくて、
このビジネスパートナーの出会いを求めています。
私の場合、出会ってすぐ一緒に仕事をすることはありません。
お仕事を依頼するのと、
一緒にお仕事をするっていうのは少し違います。
コラボとか招致をする際は、相手を見極めて進めることが大切。
私の場合、見極めるために、最初は普通にお仕事を依頼したり、その方の講座を実際受講してみたりして、
その人との関係性を見極めます。
誰と仕事するか?すごく慎重に見極めています。
ただ・・・今までも、自分の意図しないところで初対面の方と一緒に仕事をすることがあります。
そうした結果、過去に2回ほど「やっぱりな・・・」という結果に陥ってます。
でも、それも経験。ネタとして受講生さんに提供でいるから、いいんですけどね。
加えて、ビジネスのことやマインドのことを学ぶようになってからは、
トラブルがあってもほとんど動じなくなりました。
だからこそ、受講生さんにもこれだけは知ってほしいと思い、講座を作ったわけですが。
その中でも今回は、トラブル回避に直接つながる回なので、本当はビジネスしてる人みんなに聞いてほしいくらいです。
ひそかに、今回お伝えした内容は、私自身が自然にやっていたことを、
人に言語化してもらったことをお伝えしています。
言葉にすると「そんなことまで考えてやってるの?」って思われるかもしれないけれど、
私の場合は、考えずにやってます。
考えなくてもできることが理想ですが、そうでない場合は、頭で考えてやる。
実際それらのことをやっている人がうまくいってます。
少なくとも、私が一緒にお仕事をするのはもちろんですが、ブログで紹介するにしても、
このあたりのことができる人であってほしいと、最近いろんな方と関わっていてそう思います。
最初からはできないかもしれないけれど、まずは知ってもらうところから・・・ね。
今日は受講生さんの写真はないので、
私にとっての大切なビジネスパートナーと生徒さんの写真載せておきます。
撮影:小堀美沙紀ちゃん
先日の南禅寺での写真です。
美沙紀ちゃんからの掲載OK待ちで前回の記事に載せられなかったので、ここで登場させてみた
他にも続々と素敵な写真をもらっているので、しばらく南禅寺の写真がチョロチョロ登場させます。
心に花を咲かせます
葵桜 松嵜まゆみ でした。
いつも、応援ありがとうございます。
いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。
こちらは受講生対象のお知らせです。
※すでに口頭でお申し込み頂いている方も、人数把握のためフォームからのお申し込みをお願いします。
※詳細及びお申し込みはリンク先からご確認ください(リンク先にはアクセス制限がかかっております)。
<12月>
◆忘年会 12月7日(木) 残席4
⇒締め切り:11月30日(木)
<1月>
◆スタッフ新年会 1月11日(木) 満席
◆生徒さん新年会 未定
◆1月12日(金) 11時~ / 13時半~ 中級コース 午前・午後ともに残席1
初心者さんもニヶ月で着物美人♪
着物の楽しさお伝えします。
あなたも着物を取り入れて、日常を豊かにしませんか?