京都のきもの着付教室 葵桜 のまつさき まゆみ です。

ご訪問いただきありがとうございます。

 

日々頑張っている女性がほっとできる場所となるように、

生徒さんが主役の京都で一番安心感のある着付け教室 を心掛けています。 

 

募集中のイベント

こちらは受講生対象のお知らせです。

※すでに口頭でお申し込み頂いている方も、人数把握のためフォームからのお申し込みをお願いします。

※詳細及びお申し込みはリンク先からご確認ください(リンク先にはアクセス制限がかかっております)。

 

<12月>

忘年会 12月7日(木) 残席4

⇒締め切り:11月30日(木)

<1月>

スタッフ新年会 1月11日(木)  満席

◆生徒さん新年会 未定

◆1月12日(金) 11時~ / 13時半~ 中級コース 午前・午後ともに残席1です。

午前・午後の中級の生徒さん対象に、合同ランチ会も企画してます♪

 

 

レッスンレポを楽しみにしてくださってる方は、

「今日も話題にしてくれてありがとうございます」といったメッセージを下さるのですが、

 

そうではない人もおられますよね。きっと。

 

 

もちろん、予め掲載OKの確認をした上で掲載させてもらっているのですが、

熱く語るのはちょっと違うな・・・と。

 

 

なので、レッスンレポはスマホから書くことにしました!!



はじめの頃から「レッスンレポは軽めに書こう」と思っていますが、


書き出すとついつい語ってしまう習性があるようで?気づいたら(というか気付かぬうちに)語ってることも。。。

 

そもそも、私が読むブログはビジネス系の熱く語ってる方の記事を好んで読むので、無意識のうちに語りたくなってしまうのだとは思いますが、

 

レッスンレポは極力サラっと書いて、熱く語るのは別の機会に語ります(やっぱり語るのね)



というわけで、サラっとレッスンレボ、いってみよう!

 

今日は午前中が初級レッスン3回目。

この回は半巾帯での帯姿が完成します。

 

IMG_20171121_210859814.jpg

 

毎度ながら、「脱ぎたくない」と言うてくださるお二人ですが、

今日はようやく脱がずに帰れる回。


 

このまま帰ると、帰宅後「練習しよう」ってなるでしょ。

 

だけど、畳んで持って帰ると、次に練習するとしたら週末だったり前日だったりしますよね。


この差は小さいようで大きかったりもするのです。

 

 

午後はプライベートレッスンでした。


今回は帯枕まで。

 

IMG_20171121_205959601.jpg

 

「着物よりも帯の方が簡単に感じる!」とおっしゃってましたが、


それは、前回の半巾帯の練習の成果が生きているのです!!

 

次回でお太鼓が完成しますので、お楽しみに!!


 

心に花を咲かせますsakura03

葵桜 松嵜まゆみ でした。

 

 

いつも、応援ありがとうございます。

いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。 

 

 

教室からのお知らせ