京都のきもの着付教室 葵桜 のまつさき まゆみ です。

ご訪問いただきありがとうございます。

 

日々頑張っている女性がほっとできる場所となるように、

生徒さんが主役の京都で一番安心感のある着付け教室 を心掛けています。 

 

 

次女、明日の学校の文化祭(バザー)のお茶会で、

今年は5年生もお点前をさせてもらえるそうで、

 

昨日学校から帰って宿題済ませた後、一人で自主練してました。

 

 

「ご飯できたよー」って呼びに行ったら、真剣な様子。

 

 

月一の学校の茶道部は4年生から入れるのですが、

お点前の練習は5年になって4回くらいしたのかな?

 

そんなんで、全然知らない人の前でお点前できるなんて、

子どもの記憶力が羨ましいです。

 

 

少しは頼って欲しい気もしなくもないですが、

5年生ともなれば、何でも一人でできるようになるんですよね。

 

 

学校の宿題も習い事の宿題も、全て自分で計画してやっていて、

最近再開したピアノのお稽古に関しては、自分で工夫して練習してたり、


部屋もいつも綺麗にしていて、

前日に必ず翌日の時間割や服の用意もしてる。

 

親がしてやることといえば、ご飯作るくらい。

下の子の成長は特に、嬉しくもあり寂しくもあります。

 

 

「自主練二回やった。もう、完璧」

 

と言い残したあと、ぐったり(笑)

 

 

こういうところはまだまだかわいい。

 

 

そう思いながらも、ついつい余計なことを言うてしまう母。

 

(どんな言い方をしたかは忘れましたが)

「当日は、髪の毛くくったほうが良いよ」というようなことを言いました。

 

 

内心、「いらん事言うてしもたな」と思い、

「わかってる!」とか返ってくるかと身構えたら、

 

「うん、わかってる。お茶に髪の毛入ったら大変やしな」とニッコリ好

 


 

素直な返しに、我が娘ながら感心してしまいました。

 

 

人からの意見や忠告を「指摘」ととるか「アドバイス」ととるかで、大きく変わってきますね。

 

 

 

「指摘された」とドーンと落ち込む方や、逆ギレする方と

「私のためにアドバイスしてくれた」と思える人の違いを考えてみたところ、

 

 

素直さと自己肯定感の高さが関係すると思うのです。

 

 

次女は素直な上に、天然なくらいに自己肯定感が高いので、

もしお友達に「今日はさくら(仮名・次女)ちゃんとは帰らない」とかいわれても、

 

笑顔で「わかったー。バイバイ」って返せるタイプ。

 

「私、嫌われてるんや・・・」とかにはならないらしい。

 

 

幼稚園のときは特に人見知りが激しい子で、

 

先生の後ろにピッタリついていて、

自由遊びの時間にお友達と遊んだことがなかったのですが、

毎日のように「今日も友だちいっぱいできた」って帰ってきてたんです。

 

「お友だちとどんな話したん?」って聞いたら、

「何も話してないと・・・」

 

そんな次女の基準は、

ニコってしてくれたら「友だち」で、手を振ってくれたら「仲良し」

 

 

多分、今でもそんな感じです。

 

 

あぁ、なんて幸せな子なんでしょう好

 

 

 

心に花を咲かせますsakura03

葵桜 松嵜まゆみ でした。

 

 

いつも、応援ありがとうございます。

いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。 

 

 

募集中のイベント

こちらは受講生対象のお知らせです(リンク先にはアクセス制限がかかっております)。

 

レースの薄羽織の初回特別価格の限定販売(限定数5)についてのお知らせを更新してます。

レース羽織の限定販売について 完売

 

<11月>

11月14日(火) 撮られ方講座・撮影会

 

※口頭でお申し込み頂いている方も、人数把握のためフォームからのお申し込みをお願いします。

 

※予約が入っていないイベントについては、別のレッスン内容でお申し込みが入った場合は、

イベント内容を変更させていただく可能性があります。ご承知おきください。

 

募集中のレッスン

<10月>

10月31日(火) 初級コース 満

 

<11月>

11月1日(水) 初級コース 満

 

※予約が入っていないレッスンについては、別のレッスン内容でお申し込みが入った場合は、

レッスン内容を変更させていただく可能性があります。ご承知おきください。

 

 

初心者さんもニヶ月で着物美人♪

着物の楽しさお伝えします。

あなたも着物を取り入れて、日常を豊かにしませんか?

 


 

教室からのお知らせ