京都のきもの着付教室 葵桜 のまつさき まゆみ です。
ご訪問いただきありがとうございます。
日々頑張っている女性がほっとできる場所となるように、
生徒さんが主役の京都で一番安心感のある着付け教室 を心掛けています。
レッスンレポが追いつかないので、立て続けに2件アップします。
前の記事も見てね。 ⇒ 【レッスンレポ】ファミリーマルシェの着付け隊。頑張ってくれてます!
今日は初級レッスン。
ハロウィンな日ですが、全くの初めましての方をお迎えするため、ハロウィンな装いはなしで
明日も新規の生徒さん。
今週、6名様をお迎えします。
8月にお申込みいたいた方には3ヶ月お待ちいただいていたことになりますね。
お待たせいたしました。
主人からは、「どうせするならもっと便利なところで」と言われてますが、
こんな立地条件でも、毎日毎月、たくさんの生徒さんに来ていただいているのだよ。
そして、教室を選んでくださった理由が、100%「講師の雰囲気」と書いてくださる。
確かに、この立地条件となると、そこしかセールスポイントがないかもね。
最近は特に、市内の街中から来てくださっている方も多く、
(以前は、碁盤の目の外側の方が多かったです)
特に、近所に着付教室が多い界隈に住まわれていながらも、
お選びいただけることが、本当にうれしいです。
こちらは、都会ではないけれど、賀茂川が近くてとてものどかで静かなことが自慢です。
とは言え、はじめて生徒さんをお迎えするときは、
毎回「生徒さん無事たどり着いてくれるかな?」と心配になり、
そのたびに「教室借りよ」って思います。
いや、ホンマに借りなあかん状況に陥ってますので、借ります。
今日初回のレッスンをしていて、ふと、「この感じ、すんごく久しぶりな気がする」と思ったら、
なんと、5ヶ月ぶりの新規生徒さんでした。
それだけリピーターの生徒さんが通いつめてくださっていたってことですね。
ありがたい限りです。
今日のお三方は、着付けは全くのはじめてとのこと。
ですが、着物にゆかりのある方で、スゴイご縁で、ミラクルが起きそうな予感です。
レッスンでは、私がデモを見せているときは不安げな表情をされてましたが、
いざ、レッスンが始まると、とてもスムーズに着ておられました。
長襦袢の着付けのときは、「これ、最終回のタイムトライアルですか?」ってくらい、
無言に素早く着付けておられました。
衿の抜き加減もばっちり。
補整なしでようそんなキレイに着れますね!って驚いたくらいです。
そして、「あまりにもキレイにきれたからこのまま帰りたいくらいです」という生徒さん。
ハロウィンやし、頭に△付けといたらOKちゃう?って言うてみたけど、
みなさん、洋服に着替えて帰えられました(当たり前か・笑)
そして、今日はじめましてのお2人の生徒さんから、ご感想メールが・・・。
う、う、うれしい。
また、ご了承いただいたら改めて紹介させていただきますが、
要約すると、
お二人とも「楽しかった」「達成感があった」と書いてくださってました。
初めましてのお二人なだけに、この感想はとってもうれしいです。
明日も新たな生徒さんがきてくださいます。
楽しいレッスンになるように心がけますので、
ワクワクしながら起こしくださいね(*^^*)
心に花を咲かせます
葵桜 松嵜まゆみ でした。
いつも、応援ありがとうございます。
いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。
こちらは受講生対象のお知らせです(リンク先にはアクセス制限がかかっております)。
レースの薄羽織の初回特別価格の限定販売(限定数5)についてのお知らせを更新してます。
⇒レース羽織の限定販売について 完売
<11月>
11月14日(火) 撮られ方講座・撮影会
※口頭でお申し込み頂いている方も、人数把握のためフォームからのお申し込みをお願いします。
※予約が入っていないイベントについては、別のレッスン内容でお申し込みが入った場合は、
イベント内容を変更させていただく可能性があります。ご承知おきください。
<10月>
10月31日(火) 初級コース
<11月>
11月1日(水) 初級コース
※予約が入っていないレッスンについては、別のレッスン内容でお申し込みが入った場合は、
レッスン内容を変更させていただく可能性があります。ご承知おきください。
初心者さんもニヶ月で着物美人♪
着物の楽しさお伝えします。
あなたも着物を取り入れて、日常を豊かにしませんか?