京都のきもの着付教室 葵桜 のまつさき まゆみ です。
ご訪問いただきありがとうございます。
日々頑張っている女性がほっとできる場所となるように、
生徒さんが主役の京都で一番安心感のある着付け教室 を心掛けています。
昨日は和小物さくらさんのイベントに行きたかったのですが、
子どもたちの行事の関係で、行けなくて・・・
和小物さくらさん和小物メーカーさん。
こちらには、帯締め帯揚げやバッグに草履などの和装小物のメーカーさんなのですが、
質感もセンスもよくて、うっとりします。
今回はドラマ「黒革の手帖」で使われていた商品の紹介コーナーもあるとのことで、
「見たい…」
行けないので、生徒さんたちに「私の代わりに行ってきて」と託しておきました。
そして私は、一つ目の用事である上の子と姪っ子の演奏を聞きに出かけたら、
その先で雅恵さん。
お母さんの耳たぶ、気持ちいいよね。
うちの子の演奏と、姪っ子たちの演奏の合間に、
雅恵さんの娘さんの演奏もあって、かわいかった。
幼稚園児と一緒に踊る中学生もかわいかった(笑)
ちなみに、「演奏会は着物じゃないの?」とよく聞かれますが、
中学校関連の行事は目立たなように洋服です。
だけど、卒業時の定期演奏会は着物を着たいと思ってます。
もう、締める帯も決めてます(まだまだ先やけど)。
この時期は、着物イベント目白押し。
子どもの演奏会イベントも目白押し。
子どもがいると、自分の都合で思うようには動けず、
以前は歯がゆい思いをしてましたが、
今は自分の中で絶対条件を決めてやってます。
仕事を理由に子どもの成長が見られないのも寂しいけど、
子どもを理由にやりたいことをあきらめたくない。
というか・・・
子どもを理由にあきらめる
というのは、
本当は、子どもを言い訳にして
「やらない」ことを自分自身が選択しているだけのことなんですよね。
私は「やる」ことを選択したから、ただやるだけ。
私が着付け講師を始めたのは、2012年。次女は小2でした。
その前に次女が幼稚園に行った年(2010年)の2学期から、動き出すための準備をはじめました。
(その時は、パソコンのスキルを使って仕事をしようと思ってたたので、一旦、前職のIT会社に舞い戻ります。)
で、ひょうんなことから、一年半後に着付け講師になります。
結婚当初は、専業主婦を希望されていましたが、
「このままでは腐るので働かせて下さい」とお願いして社会復帰。
家のことも子どものこともするからと働き始めました。
そこまでして私がこのタイミングで動き出したのは、
子どもの手が離れてから動き出すより、
子どもの手が離れた時に動けるように、準備しておきたかったので。
(今はまだ助走です)
先輩お母さんにも、「子どもが手のかかる時は大変やけど、勢いで何でもできた。逆に子どもの手がはなれたら、体力なくて無理がきかない」
と聞いていたし、
実母もは私たちが中学入るまで、双子の私たちと下の弟の三人抱えて、育児だけしてくれていて、
「子どもたちの手が離れた時に、空っぽになった」
と言っていたので、
無意識のうちに、子どもの手が離れる前に、
できることをやっておこうと思っていたのかもしれません。
生徒さんからは、「子育ても家のこともしながら、すごいですね。」と言われますが、
やりたいことと、できることしかしてないので、ストレスは全くないです。
(パートで朝から晩まで働いてる方の方が、なんぼかすごいと思う)
ただ、
「やったほうが良いから」とか
「○○さんはしてはるから」とかではなくて、
自分で「やる」と決めてやってます。
この違いが意外に大きいんだな。
で、実際家事と育児と仕事の両立が出来てるか?といえば、
家事は少々あやしいですが(そのうち人におまかせできるくらいになりたい)、
子どもに関しては、ちょうどいい距離感を保てていると思うし、
働いている母のことを誇らしく思ってくれていると思います。
とはいえ、やっぱり子どものことが理由で「やらない選択」をしている人がいるのも確か。
そういう人にも無理なくできるような環境を作ることが私の課題で、今、そのために動いています。
(明日はその打ち合わせ)
そのことに気づけたのは、
第三子妊娠中に、「着付け講師養成講座」に通ってくれた雅恵さんのおかげですね。
心に花を咲かせます
葵桜 松嵜まゆみ でした。
いつも、応援ありがとうございます。
いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。
こちらは受講生対象のお知らせです(リンク先にはアクセス制限がかかっております)。
レースの薄羽織の初回特別価格の限定販売(限定数5)についてのお知らせを更新してます。
⇒レース羽織の限定販売について 完売
<11月>
11月14日(火) 撮られ方講座・撮影会
※口頭でお申し込み頂いている方も、人数把握のためフォームからのお申し込みをお願いします。
※予約が入っていないイベントについては、別のレッスン内容でお申し込みが入った場合は、
イベント内容を変更させていただく可能性があります。ご承知おきください。
<10月>
10月31日(火) 初級コース
<11月>
11月1日(水) 初級コース
※予約が入っていないレッスンについては、別のレッスン内容でお申し込みが入った場合は、
レッスン内容を変更させていただく可能性があります。ご承知おきください。
初心者さんもニヶ月で着物美人♪
着物の楽しさお伝えします。
あなたも着物を取り入れて、日常を豊かにしませんか?