京都のきもの着付教室 葵桜 のまつさき まゆみ です。
ご訪問いただきありがとうございます。
日々頑張っている女性がほっとできる場所となるように、
生徒さんが主役の京都で一番安心感のある着付け教室 を心掛けています。
出かける前に、立て続けに二連投。
一投稿目も見てね。(成人式には自分で振袖を着たい!自装の飾り結びに初挑戦!)
固めのレッスンレポが続きすぎているので、
たまにはプライベート日記も書きます。
今週末は、今月に入ってはじめて、長女の演奏会がない週。
案の定、長女は発熱。
いつもどんだけ気が張ってるんだ?ってくらい、
テスト前の部活休みの週とか、
珍しく一日休みの日とかは熱出します。
そんな中、私は昨日は、PTAコーラスで歌ってきました。
練習3回しか行ってない。
家で楽譜を見ながら練習したのは1回。
聞き流した回数5回。
よう、そんなんで出るな。
しかも暗譜ですわ。
そんなんなのに、なんで出るの?って思いますよね。
役員なので、仕方なく・・・です。えぇ。
いや、どうせ出るならバッチリ歌詞覚えて気持ちよく歌いたいという思いはあるのです。
だけど、ここ最近は「明日、誰がレッスンに来てくれるか覚えられない」という
パンパンの記憶領域に歌詞は入りませんでした。
しかも、金曜日の前日練習では首の痛みから耳とか頭とかが膨張してて、全く音が取れず・・・
タイミングよく長女が金曜日の夜から高熱を出してくれたので、それを口実に休もうかと思いましたが、
そういうのはできないタイプなので、「無音声の笑顔で頑張ります!」とか言いながら当日参加。
子どもの頃から歌詞を憶えるのは得意で、
ゴスペルしてたときも数回歌ったら英語の歌詞を覚えてました。
その気になったらできると過信してる部分もありました。
だけど、当日の朝の練習では2曲目の2番の歌詞が全く入っていないことに気づき、完全に口パク。
なぜ当日の朝まで気づかないのか?って話ですが・・・いつも、直前に楽譜見てるから多少入ってたんですね。
12時間前に見た記憶は残ってませんでした。
しかも、間奏の合間に場所移動をするのですが、1曲目は最後列にいる私が、
2曲目の2番から私はセンターの一列目に躍り出ます(泣)
こりゃ、皆様に失礼すぎる・・・と、会場についてからもう一度楽譜を熟読(笑)
結果・・・フリーズすることなく間違えることもなく何とかなりました。
何かを忘れないと覚えられないと言いますが、ほんまそれですね。
歌詞を覚えるために本番直前でいくつか忘れてこれだけ入れ込んだ感じ。
後もう1回歌うので、そのときには大熱唱できるくらいバッチリ覚えます(大熱唱しなくてよろしい)
で、当日私が気をつけたことは、ノリノリで気持ちよく歌わないこと(苦痛だ)
ゴスペルは身振り手振りで歌うので、どうしても手が挙がるのですが、
まともに歌詞も覚えてないのにそんなことして注目浴びたらあきません。
気持ちいいところではついつい伸びやかに歌ってしまいましたが、リアクションは控えめに。
その結果、「やっぱりコーラスよりもゴスペルが良いな・・・」と思った次第です。
しかも、グッドタイミングでゴスペルメンバーがクリスマスイベントの相談で大阪で集まっているという・・・。
あぁ、歌いたい。
と、最近はめっきり音楽づいている我が家。
次女、1年ぶりにピアノを再開しているのですが、絶対音感健在でした。
お姉ちゃんのお付き合いで2歳からはじめていたので、
「やっぱり絶対音感ついてますね」って言われたのですが、
何も生かされることなく10年生きてきました。
相対音感だったら、きっと今頃狂ってるけど、昨日も音取りはバッチリでした。
ちなみに私は相対音感なので、ピッチが下がってます。
あぁ、めっちゃ歌いたい。
これは産後復帰して、「まゆみちゃんがいてくれたからまとまった」と言ってもらえたときの写真。
(この衣装は普段のユニフォームではなく、修道女の服をレンタル)
この時、最優秀賞を受賞しました。
この頃から調和強みは生かされたみたいで、
私の声は目立たないけど、調和を生むんです。
性格と一緒やな。
さて、選挙に行きますか・・・。
心に花を咲かせます
葵桜 松嵜まゆみ でした。
いつも、応援ありがとうございます。
いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。
こちらは受講生対象のお知らせです(リンク先にはアクセス制限がかかっております)。
レースの薄羽織の初回特別価格の限定販売(限定数5)についてのお知らせを更新してます。
⇒レース羽織の限定販売について 完売
<10月>
10月10日(火) 問屋さんツアー
10月24日(火) 工房見学
<11月>
11月14日 撮られ方講座・撮影会
※口頭でお申し込み頂いている方も、人数把握のためフォームからのお申し込みをお願いします。
※予約が入っていないイベントについては、別のレッスン内容でお申し込みが入った場合は、
イベント内容を変更させていただく可能性があります。ご承知おきください。
<10月>
10月19日(木) 短い名古屋帯を使ったお太鼓結びの結び方
10月26日(木) 半衿付けレッスン
10月31日(火) 初級コース
<11月>
11月1日(水) 初級コース
※予約が入っていないレッスンについては、別のレッスン内容でお申し込みが入った場合は、
レッスン内容を変更させていただく可能性があります。ご承知おきください。
初心者さんもニヶ月で着物美人♪
着物の楽しさお伝えします。
あなたも着物を取り入れて、日常を豊かにしませんか?