京都のきもの着付教室 葵桜 のまつさき まゆみ です。

ご訪問いただきありがとうございます。

 

日々頑張っている女性がほっとできる場所となるように、

生徒さんが主役の京都で一番安心感のある着付け教室 を心掛けています。 

 

 

まだ、10月ですが、すでに年内のレッスン日程が埋まりつつあります。

 

 

以前、カメラマンの橘川美香子ちゃんに撮ってもらったこちらの写真を

「来年の初詣は着物で行きませんか?」って初級コースの告知文に使おうって思ってたのに、

 

 

使う前に満席です(感謝!)

 

 

そして、来年の初級コースのリクエストもいただきました。

選んでくださってありがとうございます。

 

少々お待たせいたしますが、必ず満足のいくレッスンをさせていただきますので、

どうぞお楽しみにお待ち下さい。

 

レッスン日程は、調整して改めてご案内させていただきます。

(久々に土曜レッスンも調整中です)

 

新規生徒さん募集のご案内は、LINE@にて先行案内を行います。

 

受講をご検討頂いている方は、こちらから最新情報をお届けしますので、お友だち追加をお願いします。

友だち追加

 

 

 

12月のレッスンスケジュール


現在予定しているレッスンは次のとおりです。

その他、教室イベントを企画してますので、改めてご案内します。

※初級コースのマンツーマンレッスンのご予約は改めてご案内しますので、お待ち下さい。

 

 レッスンスケジュール

 

【12月】

1 日 ( 金 ) ① × ② ×
2 日 ( 土 ) ① × ② ×
3 日 ( 日 ) ① × ② ×
4 日 ( 月 ) ① × ② ×
5 日 ( 火 ) ① ×初級  ② ○初級P
6 日 ( 水 ) ① ×初級  ② ○初級P
7 日 ( 木 ) ① ×他装 ② ×
8 日 ( 金 ) ❶ ×個人教室の作り方 ❷ ×振袖
9 日 ( 土 ) ① × ② ×
10 日 ( 日 ) ① × ② ×
11 日 ( 月 ) ① × ② ×
12 日 ( 火 ) ① ×初級× ② ○初級P
13 日 ( 水 ) ① ×初級 ② ○初級P
14 日 ( 木 ) ① × ② ×振袖
15 日 ( 金 ) ① × ② ×
16 日 ( 土 ) ① × ② ×
17 日 ( 日 ) ① × ② ×
18 日 ( 月 ) ① × ② ×
19 日 ( 火 )  ① ×初級 ② ○初級P
20 日 ( 水 )  ① ×初級 ② ○初級P
21 日 ( 木 ) ① × ② ×
22 日 ( 金 ) ❶ ×個人教室の作り方 ❷ ×振袖

(冬期休暇:12月23日~1月7日)

 

※それぞれの開始時間は以下のとおりです。

①11:00~ ②13:30~  

❶10:30~ ❷14:00~ 

 

 
 

また、11月には、他装チームの決起集会を。

12月には全ての生徒さんに感謝を込めて忘年会を。

1月には新年の決意を新たに、初詣+新年会を開催したいな。

 

 

って、このままいくと、私、ロングヘアになりそうですが(笑)、

それは避けたいので、頑張って美容室に行く日も確保したいです。

 

 

心に花を咲かせますsakura03

葵桜 松嵜まゆみ でした。

 

 

いつも、応援ありがとうございます。

いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。 

 

 

募集中のイベント

こちらは受講生対象のお知らせです(リンク先にはアクセス制限がかかっております)。

 

レースの薄羽織の初回特別価格の限定販売(限定数5)についてのお知らせを更新してます。

レース羽織の限定販売について 完売

 

<10月>

10月10日(火) 問屋さんツアー 

10月24日(火) 工房見学 

 

<11月>

11月14日 撮られ方講座・撮影会

 

※口頭でお申し込み頂いている方も、人数把握のためフォームからのお申し込みをお願いします。

 

※予約が入っていないイベントについては、別のレッスン内容でお申し込みが入った場合は、

イベント内容を変更させていただく可能性があります。ご承知おきください。

 

募集中のレッスン

<10月>

10月19日(木) 短い名古屋帯を使ったお太鼓結びの結び方 満

10月26日(木) 半衿付けレッスン

10月31日(火) 初級コース 満

 

<11月>

11月1日(水) 初級コース 満

 

※予約が入っていないレッスンについては、別のレッスン内容でお申し込みが入った場合は、

レッスン内容を変更させていただく可能性があります。ご承知おきください。

 

初心者さんもニヶ月で着物美人♪

着物の楽しさお伝えします。

あなたも着物を取り入れて、日常を豊かにしませんか?

 


 

教室からのお知らせ