京都のきもの着付教室 葵桜 のまつさき まゆみ です。

ご訪問いただきありがとうございます。

 

日々頑張っている女性がほっとできる場所となるように、

生徒さんが主役の京都で一番安心感のある着付け教室 を心掛けています。 

 

 

キャッチフレーズとして使っていた

「心に花をさかせましょう」は、

 

実は「花咲かじいさん」のイメージでした。

(あまり細かい話は覚えてないけれど)

 

 

生徒さんは、葵桜から出ている一本一本の大切な枝で、

私はこの木を大切に育てて、花を咲かせたいというイメージで、

このフレーズを使ってました。

 

 

なので、

「枯れ木に花を咲かせましょう」をアレンジして、

「心に花を咲かせましょう」としていたのですが、

 

 

これで、検索したら、歌のタイトルで使われているのですね。

 

「こころの花をさかせよう」も

「心に花を咲かせよう」も歌にあるりました。

 


そら、私が思い浮かぶレベルやから、

どこにも使われていないようなフレーズを使うことは難しいかもしれないけれど、

 

特別この歌にゆかりがないのに使うのもな・・・と思ってました。

 

 

一時期、「変えよと思ってる」って発言をしたら、

 

生徒さんから「えー、すごくまゆみ先生らしくて気に入ってますー」と言っていただいたので、

 

ずっとそのままにしてました。

 


でも、「心に花を咲かせます」は使われてないんですよね。

 

 

なのですが、

 

『咲かせましょう』

は、「一緒に咲かせる」イメージだけど、

 

『咲かせます』

になると、「私の力で咲かせる」と言っているようなイメージがあるので、

 

 

どちらかというと、『咲かせましょう』の方が私の思いには近いのです、ためらってました。

 

 

ですが、

 

先日、「先生に出会って着物が着られるようになっただけでなく、人生まで変わりました」と言われたことで、

 

 

いっそのこと、「私に任せて!」ぐらいの気持ちを前面に出しても良いのかな?と思い、

 

 

『心に花を咲かせます』に変えてみました。

 

 

しっくりきたら、ヘッダー画像変えます。

名刺はなくなるまで、そのままで。

 

 

まぁ、色々理由はありますが、

 

最大の理由としては、「かぶらない」ということが最優先なんですけどね。

 

(ちなみに屋号に関しても、いまだに「使われてるし変えたいな」「でも気に入ってるしな」ってグルグルしてます)

 

葵桜の後ろに付ける文言検討中。

 

ちなみに…ビルができた暁につける名前は決めてるんですけどね。

 

 

心に花を咲かせますsakura03

葵桜 松嵜まゆみ

 

IMG_20170410_233511108.jpg

 

 

さて。今から「ライオンのグータッチ」観て、泣きます(笑)

 

土曜の朝、9時55分のフジテレビ系列ですよ(回し者かっ!)

 

 

 

いつもお読み頂き、ありがとうございます。

 

ランキングに参加しています。

いいね!の代わりに押していただけるとうれしいです。

 

 

 

初心者さんもニヶ月で着物美人♪

着物の楽しさお伝えします。

あなたも着物を取り入れて、日常を豊かにしませんか?

 

桜** 募集中のレッスン・イベント

 

<9月>

9月13日(水) 着物の基礎講座 満

9月21日(木) 半衿付けレッスン


<11月>

11月1日(水) 初級コース 満

 

※予約が入っていないレッスンについては、別のレッスン内容でお申し込みが入った場合は、レッスン内容を変更させていただく可能性があります。ご承知おきください。

 

 

桜**教室からのお知らせ

├ 葵桜きもの着付教室のホームページ

├ おススメレッスン(「初心者向け」着付けコース)

├ その他のレッスン(レッスンメニュー一覧)

├ レッスンのご予約サイト

├ お問合せフォーム

├ レッスンの空き状況

├ お申込前のご確認事項

「葵桜のもっと気軽に着物を楽しむ会」会員様限定ブログ

 

LINE@はじめました。

 

今後、教室からのお知らせを定期的に発信していく予定です。

よかったら友だち追加してください。

友だち追加