~心に花を咲かせましょう~
京都のきもの着付教室 葵桜 のまつさき まゆみ です。
ご訪問いただきありがとうございます。
日々頑張っている女性がほっとできる場所となるように、
生徒さんが主役の京都で一番安心感のある着付け教室 を心掛けています。
今日は、「栗山工房友の会発足記念パーティ」に参加してきました。
書きたいことがたくさんあるのですが、
その前に嬉しいご報告があります。
なんとなんと!!!
藤井絞祭に引き続き、今日のパーティでも特賞をいただいてしまいました。
作品名は「更紗ナンバーファイブ」(シャネルナンバーファイブみたいでかっこいい・笑)
引きが強すぎてすみません^^;
いやね、クイズ大会の特賞が日傘だったので、
「藤井絞の日傘と栗山工房の日傘、両手には持てへんしな・・・」
と、思って他の方にお譲りするモードで参加していたのです(笑)
で、早々に座ってゆっくりビール飲んでたのですが、
その後、全員でのじゃんけん大会で、出てきた景品が名古屋帯。
本気出してしまいました(笑)
負ける気はしませんでした。
前回の藤井絞祭でもご一緒した方も多く、
「この間ももらわれてましたよね?」ってたくさんの方からお声掛けいただいたのですが…
もう、こんだけ賞品もって帰ったら、私が参加するの嫌がられるんじゃないかしら?
(参加、しますけどね。)
栗山工房の西田さん、ありがとうございました!!
西田さんのすべてにおいて妥協しないところ、大好きなんです。
さすが職人 !!
それでいて、気配り上手なところも素敵♡
今日は、参加者さんも皆さんとてもいい方で、
初めましての方とも楽しく交流させていただきました。
皆さんのコーデもとても素敵で、
思わず「みなさんの帯姿の写真撮りませんか?」と西田さんに提案したくらい♡
皆さんステキですよね♡♡
柄の位置もパーフェクトなので、お太鼓がしやすい。
色とりどりの栗山紅型。
まさに動く栗山紅型美術館で、圧巻でした。
全員の商品紹介もしていただいて、栗山製品の魅力がつまったイベントでとても楽しめました。
今日は、栗山工房さんの大ファンの辻横愛美さんをお誘いして行ってきましたよ♪
ひとまずこれにて失礼します♪
(写真はないけど)主催の藤工房の加藤さんもありがとうございました!!
また、今日いただいた帯のお仕立て持ち込ませていただきます♪