~心に花を咲かせましょう~
京都のきもの着付教室 葵桜 のまつさき まゆみ です。
ご訪問いただきありがとうございます。
日々頑張っている女性がほっとできる場所となるように、
生徒さんが主役の京都で一番安心感のある着付け教室 を心掛けています。
あなたも着物を普段着に取り入れて、日常を豊かにしませんか?
今日は朝寝坊するつもりで、昨夜(というか朝方)4時ごろまで仕事してたのに、
6時半前の激しい雷で飛び起きました。
めっちゃ激しくてコワイのに、その後6時半から主人と長女の目覚まし時計が鳴っているのに、
熟睡しているうちの家族、スゴイな。
今日は長女が「宿題仕上げたいから朝から私の仕事用の使わせてほしい」と言っていたので、
朝方まで仕事してたのですが、まだ起きてこないので、もう少し使わせてもらえそうです(笑)
そんな子どもたちの宿題は、ゴールが見えてきました。
私も自分に課した宿題の終りが見えてきました♪
①講座のテキスト作成
②実技の手順の見直し
③ヘッダーの修正
④申し込みサイトの整理
⑤ブログの整理
⑥LINE@を始めること
⑦Instagramを充実させる
⑧コーデ写真はFacebookのアルバムにまとめる(非表示)
⑨購入した動画セミナーを見る(2本まだ見れてない)
⑩本を読みまくる(付き添いで待ち時間が多かったから、結構読んだ)
⑪英会話の勉強をする(永遠に終わりはない・笑)
⑫領収書を貼る
⑬秘密のこと
プライベートでは、
①家族の電子アルバム作成をする(2013年から出来てない)
②断捨離
水曜日に親子喧嘩をしたので、喧嘩した時の恒例で、
その日の夜から子どものアルバムを作ってます(笑)
只今、家族の電子アルバム整理をしながら⑦⑧の整理も並行でやっつけよう大作戦中です!!
ここ数年はカメラマンさんに撮ってもらったやつだけでもたんまりあるので、
それだけでも整理したい!!
⑦はカメラマンの美香子ちゃんと「キモノでお出かけフォトしよう!」って決めた時から宣言してたことなのに、全然できてなかったのです。。。
instagramは気軽なはずが「おしゃれな写真でないとアップしてはいけない」気がしてなかなか使えなくて。
だから、いっそのこと、プロ撮影の写真をアップしていこう!と思って。
季節感は大事にしたいので、一年前の写真を。
生徒さんとそのお子様と。
(一年前は生徒さんではなかった人も、カメラマン含めここにいるみんなが(そのお母さんが)生徒さんになってくれてる喜び)
着崩れを気にせず思いっきり楽しんでる図(笑)
「着物=きちんとしないといけない」
というイメージがあると思うのですが、
「そんなことないよ!」というのを見事に表現してくれてます(笑)
(もちろんこんなポージングしたら着崩れるけど、自分で着れたら直せます)
写真整理してたら、こういう写真こそ世界に発信したいよね…と思いました(笑)
なので、過去の写真も含めてInstagramにアップしていきます。
で、いっつもアップしたい写真をフォルダ分けだけしてドンドンたまっていっているわけですが・・・
もう、スマホの写真がパンパンなので、さくっとアップしてスマホを軽くしよう作戦でもあります。
予約投稿できないのもInstagramにあまり投稿しない理由なのですが、
あまり気にせず気が向いた時にまとめてアップしちゃおう大作戦。
ありがたいことに、うちの教室は継続希望の生徒さんが多いので、
頑張って集客しても受け入れられないしな・・・と思ってましたが、
それでもやっぱり着物人口は増やしたいですしね。
これから新しい講師さんも排出していくわけですし
LINE@にせよ、instagramにせよ、Facebookにせよ、
気負わず気楽に気まぐれに使っていけたらいいなと思ってます。
(私の性質からすると、ブログは無理なく書けるので、こちらはこれからも丁寧に育てていきたいと思っています)
というわけで、この後早速、instagramに投稿します。見てね。
こちらでお待ちしてます。(フォロー大歓迎です♪)
初心者さんもニヶ月で着物美人♪
着物の楽しさお伝えします。あなたも一緒に着物ライフを楽しみませんか!?
ランキングに参加してます