~心に花を咲かせましょう~ 葵桜きもの着付教室のまつさき まゆみ です。
ご訪問いただきありがとうございます。
日々頑張っている女性がほっとできる場所となるように、
生徒さんが主役の京都で一番安心感のある着付け教室 を心掛けています。
あなたも着物を普段着に取り入れて、日常を豊かにしませんか?
夏休みが始まりましたね。
今期の土曜日レッスンは自宅でしています。
もれなく次女が家にいるのですが、
去年まではお姉ちゃんもいたからそれなりに退屈はしのげてたのが、
今は一人で待っているので「することないー」とか言いながら、
ずーっとテレビ見てたり、ゲームしてたりしてました(前回までは)。
でも、昨日夏休みの宿題をもらってきて以来、
学校から帰ってきてからずーっと歌歌いながら宿題をしていて、
別階のレッスンしてる部屋に聞こえるくらいの大熱唱で歌ってました。
お陰で、生徒さんたちも和んだわ(良いのか悪いのか・笑)
そして、もう宿題ほとんど終わったそうです。
楽しくお勉強できてよかったね。
そんな本日は、6回目レッスン。
あっという間に、最終回にひとっ飛び。
(半月分くらい、レッスンレポが飛んでますが、以前のも追々書きます)
今期から、初級コースが6回になっています。
実は、初級コースを6回にしたのは、
「6回あれば着られるようになる人もある」ということで、
最短の方に合わせただけで、
レッスン回数が足りない方は追加でレッスンに来てもらう前提で減らしました。
だから、みんながみんな6回で修了される前提ではなかったのですが、
このクラスに限らず、不思議とみんな6回に合わせて来られて、
ちなみに私は、着物でお出かけできるようになるまで、1年くらいかかったと思う(苦笑)
土曜日はお二人でのレッスンで、本日お二人とも修了されました。
「人間って、子どもでも大人でも、目標があると頑張れる生き物なんだな」と改めて。
もちろん、私もそのための工夫をしてますけどね!!!
こちら↓は大学生の生徒さん。
来年の成人式に自装をすることを目標にお越しいただいてます。
次回からは、礼装レッスン⇒振袖レッスンと進まれます。
常日頃から学ぶ機会が多い学生さんは、やっぱり習得が早いです。
そして、分からない点をごまかすことなく「先生わかりません!」と聞いてくださるので、
メッチャ先生な気分になります(いや、先生なんですけどね・笑)
とても優秀な大学に通われているだけあって、
学びの姿勢が出来上がっておられるんですよね。

こちらの生徒さんも教えるお仕事をされているのだけあって、
同じく学びの姿勢が出来上がっているんです。
毎回お家で復習をされて、疑問があればメールで確認もされますし、
お越しになるまでに、聞いておきたいことを事前にまとめて来られる。
お二人とも学ぶ姿勢が完璧で、
逆に、うちの娘にこのクラスを見学させて、学ばせたいと思ったくらいです(笑)
そして、本当に通うことを楽しんでくださっていたご様子で・・・。
中級コースに進もうか悩んでいたら、
「そんなに楽しそうにしてるのに、何で悩んでるかわからへん。行ったらええやん」と
ご主人から言われたそうです。
素敵なご主人様ですね
私もジーンと嬉しくなりました。
次回からは中級コースでお待ちしてますね。
修了後のアンケートにご協力をいただきましたので、掲載許可を得てアップさせていただきます。
~受講を検討されている方へ、受講生からの一言~
注:教室の雰囲気・・・時々子どもの歌声が聞こえますけどね(笑)
冗談はさておき、嬉しいご感想、本当にありがとうございます!!
先生らしく(笑)、夏休みの宿題も生徒さんに出しておきました。
夏の終わりにその成果を見せていただくのが楽しみです
こちらの方こそ気持ちのよいレッスンをありがとうございました!!
初心者さんもニヶ月で着物美人♪
着物の楽しさお伝えします。あなたも一緒に着物ライフを楽しみませんか!?
ランキングに参加してます
の代わりに押していただけると嬉しいです
