~心に花を咲かせましょう~ 葵桜きもの着付教室のまつさき まゆみ です。
ご訪問いただきありがとうございます。
日々頑張っている女性がほっとできる場所となるように、
生徒さんが主役の京都で一番安心感のある着付け教室 を心掛けています。
あなたも着物を普段着に取り入れて、日常を豊かにしませんか?
今日は午前の初級レッスン終了後、
午後からは他装着付の自主練に来られています。
「レッスンするか、出来上がりのチェックだけするかどっちがいい?」
とお尋ねしたら、
「出来上がりのチェックをお願いします」とのことで。
場所を提供しているだけなので、
私は、となりでブログ書いてるで(笑)
来週、お招きいただいたお祝いの席で、
一緒に参加させて頂くお友達が「着物を着ようかな」という話になり、
二名様からご依頼が。
着物を選んでくれてありがとう

私もその場に行くので、私がやれば済む話なのだけれど、
絶好の機会なので、スタッフさんに「○日着付できる人ー」と聞いてみたら、お二人が手を挙げてくれました。
お子さんの夏休み中なのに、都合をつけてくれて、頼もしい!!
この光景を眺めながら、「もう、そういう段階にきたんだな・・・」と改めて。
というのも、春頃、業界の方と
「レッスンが先に埋まるから、なかなか他装の依頼を受けられなくて・・・」
という話をしていたら、
「もう、松嵜さんは教えることに専念して、着せるのは他の人を育てたらいいやん」
「優秀なプレイヤーだからといって優秀なプレイヤーは育てられないけれど、
優秀な指導者は優秀なプレイヤーを育てることができるからね」と、嬉しいお言葉。
それまでは他装のご依頼をお断りすることが多かったのですが、
「私に来たお仕事を生徒さんにまかせられるようにしたいな」って思ってたんです。
それがこんなに早くかなうなんて。
もう、安心しておまかせできるようになっているので、
これからは、「育てる」「育む」の強みを全面に生かしていこうとあらためて誓ったのでありました。
他装は膝を使うので、無理をすると腫れたりもするから、やらないで済むならその方がいいですし。
膝を痛めたことにも、何か意味があったのかもね・・・。