~心に花を咲かせましょう~ 葵桜きもの着付教室のまつさき まゆみ です。

ご訪問いただきありがとうございます。

 

日々頑張っている女性がほっとできる場所となるように、

生徒さんが主役の京都で一番安心感のある着付け教室 を心掛けています。 

 

 

ブログの中で登場する着物用語を解説しています。

その名も、きもの「いろは」辞典。

 

 

 【タレ先(たれさき)】 

 

帯の部位。

垂れ下がる方をタレ先という。

 

半分に折られている場合は広幅の方を指す。

 

半分におらに折られている場合は分かり易いが(例:松葉仕立ての名古屋帯)、

折られていない場合は、柄の向きを見て判断する(例:平仕立ての名古屋帯など)

 

 

関連用語:手先

 

初心者さんもニヶ月で着物美人♪

着物の楽しさお伝えします。あなたも一緒に着物ライフを楽しみませんか!?

 

桜**教室からのお知らせ

├ 葵桜きもの着付教室のホームページ

├ おススメレッスン(「初心者向け」着付けコース)

├ その他のレッスン(レッスンメニュー一覧)

├ レッスンのご予約サイト

├ お問合せフォーム

├ レッスンの空き状況

├ お申込前のご確認事項

「葵桜のもっと着物を楽しむ会」会員様限定ブログ

 

 

 桜**ランキングに参加してます1*

の代わりに押していただけると嬉しいですラブラブ

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ